2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
アーカイブ
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
「理数科長のつぶやき」カテゴリーアーカイブ
第65回日本植物生理学会年会に参加しました(理数科長のつぶやき)
2024年3月19日(火)に理数科2年の変形菌班が第65回日本植物生理学会年会( … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
第65回日本植物生理学会年会に参加しました(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
自然科学入門講座Ⅱで探究を考える(理数科長のつぶやき)
2月1日(木)に理数科1年生が自然科学入門講座Ⅱを受講しました。数学・情報、物理 … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
自然科学入門講座Ⅱで探究を考える(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
理数探究校内発表会で素晴らしい発表!(理数科長のつぶやき)
1月16日(火)に理数探究の発表会を実施しました。4月から9ヶ月間の集大成。数 … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
理数探究校内発表会で素晴らしい発表!(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
理数科1年生が企業訪問(理数科長のつぶやき)
令和5年12月20日に理数科1年生が企業や研究所を訪問しました。訪問先は(株)林 … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
理数科1年生が企業訪問(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
理数科分野別発表会(理数科長のつぶやき)
12月19日(火)に理数科2年生が理数探究の発表会を行いました。2年生から9ヶ月 … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
理数科分野別発表会(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
理数科2年生が学会で発表(理数科長のつぶやき)
12月8日(金)に神戸国際展示場で開催された第46回日本分子生物学会年会高校生研 … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
理数科2年生が学会で発表(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
「国際物理オリンピック2023日本大会」の実験キットが到着!(理数科長のつぶやき)
本校のサイエンス部には理数科の生徒が多く在籍しています。そのサイエンス部に新しい … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
「国際物理オリンピック2023日本大会」の実験キットが到着!(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
理数探究中間報告会Ⅱ(理数科長のつぶやき)
10月24日(火)に理数科2年生は中間報告会Ⅱを行いました。課題研究を本格的に始 … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
理数探究中間報告会Ⅱ(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
クラドニ班がSSH生徒研究発表会に参加(理数科長のつぶやき)
理数科3年生のクラドニ班(物理分野)4名が、8月9日(水)10日(木)に神戸国 … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
クラドニ班がSSH生徒研究発表会に参加(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
応用物理・物理系学会で発表(理数科長のつぶやき)
7月29日(土)に理数科3年生の物理分野を研究した5つの班が島根大学で行われた … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
応用物理・物理系学会で発表(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
蒜山研修でフィールドワークを実践(理数科長のつぶやき)
7月26日(水)~28日(金)に理数科1年生が蒜山や学校周辺でフィールドワーク … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
蒜山研修でフィールドワークを実践(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
理数探究の中間報告会を実施(理数科長のつぶやき)
7月11日(火)に理数科2年生が理数探究の中間報告会を行いました。岡山大学から … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
理数探究の中間報告会を実施(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
自然科学入門講座Ⅰ(理数科長のつぶやき)
理数科1年生が6月15日(木)に自然科学入門講座Ⅰとして岡山理科大学理学部の小林 … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
自然科学入門講座Ⅰ(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
中庭の植物観察(理数科長のつぶやき)
理数科1年生がサイエンスフィールドワーク(学校設定科目)の授業の中で、校内の植物 … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
中庭の植物観察(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
理数科「先輩と後輩の情報交換会」開催(理数科長のつぶやき)
理数探究(課題研究)を1年間終えた3年生の先輩とこれから研究を始める2年生との情 … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
理数科「先輩と後輩の情報交換会」開催(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
1年理数科サイエンスフィールドワークスタート!(理数科長のつぶやき)
1年理数科生が真新しい白衣を着て、サイエンスフィールドワーク(SF)の授業がスタ … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
1年理数科サイエンスフィールドワークスタート!(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
2年理数科課題研究スタート!(理数科長のつぶやき)
4月11日(火)6時間目にiC理数探究のオリエンテーションを行い、いよいよ理数科 … 続きを読む
カテゴリー: 2023(令和5)年度, 理数科長のつぶやき
2年理数科課題研究スタート!(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
2年化学班が最優秀賞を受賞!(理数科長のつぶやき)
2月3日(金)に行われた第23回岡山県理数科理数系コース課題研究合同発表会におい … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
2年化学班が最優秀賞を受賞!(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
理数探究校内発表会(理数科長のつぶやき)
1月17日(火)に理数科理数探究校内発表会が開催されました。 数学・情報、物理 … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
理数探究校内発表会(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
分野別発表会開催(理数科長のつぶやき)
12月13日(火)に分野別発表会を開催しました。理数科2年生が、4月から取り組ん … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
分野別発表会開催(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
SF企業訪問(理数科長のつぶやき)
理数科1年生が、12月14日(水)にSF(サイエンスフィールドワーク)の授業で … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
SF企業訪問(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
日本金属学会参加(理数科長のつぶやき)
理数科3年生が日本金属学会に参加しました。不織布班と生分解性班の2班が、2年生 … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
日本金属学会参加(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
一宮公民館で科学実験教室(理数科長のつぶやき)
8月21日(日)の午前中に、理数科1年生の有志15名が一宮公民館で小学生対象の科 … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
一宮公民館で科学実験教室(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
蒜山研修(理数科長のつぶやき)
7月27日(水)~29日(金)の蒜山研修に理数科1年生が参加しました。 参加した … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき, 理数科1年夏季蒜山研修
蒜山研修(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
理数探究中間報告会(理数科長のつぶやき)
「どの研究も高校生らしい発想だなあ」 「大学の先生からのアドバイスはやっぱりすご … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
理数探究中間報告会(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
自然科学入門講座Ⅰ(理数科長のつぶやき)
岡山理科大学理学部動物学科の小林秀司教授をお招きして、自然科学入門講座Ⅰを開 … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
自然科学入門講座Ⅰ(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
中庭はどんな植物がある?(理数科長のつぶやき)
中庭で葉っぱを手に取り、観察しながら、友人と議論。理数科1年のサイエンスフィール … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
中庭はどんな植物がある?(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
物理チャレンジにチャレンジ!(理数科長のつぶやき)
放課後のサイエンス部を覗いてみました。サイエンス部には理数科生がたくさん入部して … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
物理チャレンジにチャレンジ!(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
理数探究(5月10日)の様子(理数科長のつぶやき)
理数科2年生が取り組んでいる理数探究! すでに研究テーマが決まって予備実験を行な … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
理数探究(5月10日)の様子(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
理数科1年、SFでタンポポ調査(理数科長のつぶやき)
理数科1年生がSF(サイエンスフィールドワーク)という授業で、タンポポ調査に参 … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
理数科1年、SFでタンポポ調査(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
3年生と2年生の課題研究の情報交換会!(理数科長のつぶやき)
1年間一生懸命取り組んだ課題研究を終えて、感じたことや得たことを素直な言葉で2 … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
3年生と2年生の課題研究の情報交換会!(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
インキュベーションラボの実験がスタート!(理数科長のつぶやき)
理数科1年生の「インキュベーションラボ」は6グループに分かれて講座が スタート … 続きを読む
カテゴリー: 2022(令和4)年度, 理数科長のつぶやき
インキュベーションラボの実験がスタート!(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
理数科1年の授業「インキュベーションラボ!楽しそう!」(理数科長のつぶやき)
1年生理数科の学校設定科目「インキュベーションラボ」が今日からスタート! この授 … 続きを読む
カテゴリー: 理数科長のつぶやき
理数科1年の授業「インキュベーションラボ!楽しそう!」(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません
いよいよ理数探究(課題研究)スタート!(理数科長のつぶやき)
「いよいよ課題研究がスタートするぞ」「音の研究をしたい」4月11日(月)7時間目 … 続きを読む
カテゴリー: 理数科長のつぶやき
いよいよ理数探究(課題研究)スタート!(理数科長のつぶやき) はコメントを受け付けていません