20170802 マレーシア研修 (3日目-7)

13:10 全員が見送りをしてくださる中、出発しました。一人一人が、言われなくてもよい仕事をしてくれ、素晴らしい交流研修ができました。おつかれさま。みんな元気です。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170802 マレーシア研修 (3日目-7) はコメントを受け付けていません

20170802 マレーシア研修 (3日目-6)

いよいよお昼です。きょうはチキンライス。とても美味しい。ライスケーキにココナッツシュガーをかけたものもたいへん美味しいです。女子校だけあって器も花柄で心配りを感じます。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170802 マレーシア研修 (3日目-6) はコメントを受け付けていません

20170802 マレーシア研修 (3日目-5)

書道交流の後は、マレーダンスを習いました。


その後、インドアゲームで盛り上がりました。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170802 マレーシア研修 (3日目-5) はコメントを受け付けていません

韓国研修 3日目 昌原大学

いろんな実験装置を見学しました。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, 韓国研修 | 韓国研修 3日目 昌原大学 はコメントを受け付けていません

20170802 マレーシア研修 (3日目-4)

プレゼンテーションが終わり、11:17から書道です。興味関心は高いようで、真剣に取り組んでます。墨がこぼれたりもしましたが、それも書道を知る一貫ですね。ノープロブレムです。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170802 マレーシア研修 (3日目-4) はコメントを受け付けていません

20170802 マレーシア研修 (3日目-3)

研究発表は盛り上がりました。特にうまか棒!やはりたべものですね  

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170802 マレーシア研修 (3日目-3) はコメントを受け付けていません

20170802 マレーシア研修 (3日目-2)

SRI AMAN 高校に到着。記念撮影の後、歓迎式典でした。

歓迎式典の様子です。バディと並んで座り、まず学校紹介の動画を見たあと、向こうの学校の代表の方 DR. TEH LAH HOONG さんがご挨拶。続いて一高団長が挨拶しました。
団長(中屋敷)の挨拶はすべてマレー語で行いましたので、同行のみんなには解らなかったと思いますので、ここに載せます。(昨日のSM Sains Alam Shah 校での挨拶も、少し短めバージョンでほぼ同じ内容です)  。にわか仕込みなので文法等おかしい所があるかも知れませんがご容赦願います。

Slamat Pagi.

こんにちは、

Slamat berkenalan.

はじめまして。

Nama saya NAKAYASHIKI.

私の名前はなかやしきです。

Kami dari Jepan.

私たちは日本から来ました。

MALAYSIA adalah sebuah negara yang indah.

マレーシアはたいへん美しい国ですね。

Saya kagun.

感動しました。

Kami amat gembira bertemu cik sakalian.

お目にかかれて嬉しいです。(男子校では “encik”)

Kami tidak sabar – sabar untuk dapat beriuteraksi dengan semua orang.

みなさんと交流できることが楽しみです。

Terima kasih atas bantuan anda.

お世話になります。

Selamat berkenalan.

よろしくお願いします。

Terima kasih.

ありがとうございます。

——————————————————–

ここでは、2年生の福永大輝さんがりっぱな挨拶をしてくれました。

終了後、校内のあらゆる箇所を見学して回りました。1971年建築の学校とのことですが、きれいに手入れが行き届き、とても美しい学校です。アートと緑に溢れる校内です。


カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170802 マレーシア研修 (3日目-2) はコメントを受け付けていません

20170802 マレーシア研修 (3日目-1)

Selamat pagi. 全員ほぼ元気に朝食を済ませました。ホテルの前は生鮮市場。それを横目に出発です。8:30 (日本時間 9:30)

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170802 マレーシア研修 (3日目-1) はコメントを受け付けていません

韓国研修 3日目 昌原大学

慶南高校に別れを告げて昌原大学へ向かいます。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, 韓国研修 | 韓国研修 3日目 昌原大学 はコメントを受け付けていません

韓国研修 2日目 慶南科学高校

  • ポスターセッション、練習の成果がばっちり!

カテゴリー: 2017(平成29)年度, 韓国研修 | 韓国研修 2日目 慶南科学高校 はコメントを受け付けていません

20170801 マレーシア研修 (2日目-11)

ホテル到着。すぐに買い物へ。夜の市場でドリアンを試しました。味は...。


21:03 ホテルへ戻る。楽しかったね。お疲れさま。みんな元気で本日のプログラムを終えました。保護者の皆様ご安心ください。ゆっくり休んで明日に備えます。Selamat malam. おやすみなさい。Jumpa lagi. また、明日お会いしましょう。本日の報告終了。(文責 中屋敷)

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170801 マレーシア研修 (2日目-11) はコメントを受け付けていません

韓国研修 2日目 慶南科学高校

感動の再開!

カテゴリー: 2017(平成29)年度, 韓国研修 | 韓国研修 2日目 慶南科学高校 はコメントを受け付けていません

韓国研修 2日目 慶南科学高校

バディと対面。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, 韓国研修 | 韓国研修 2日目 慶南科学高校 はコメントを受け付けていません

20170801 マレーシア研修 (2日目-10)

ちょっと早めの夕食です。今日は中華で美味しい!いっぱい運動したのでお腹ペコペコなので皆ガツガツ食べてます。皆元気です!

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170801 マレーシア研修 (2日目-10) はコメントを受け付けていません

20170801 マレーシア研修 (2日目-9)

セントラルマーケット到着。みんなおみやげ物屋さんに散っていきました。

あまり蒸してはいないが気温は結構高く暑いので、私は”Lychee Lover”というライチとスイカのミックスジュースを頂きながら、この記事を書いています。

しっかり値切って沢山買い物しいて満足(^o^)v

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170801 マレーシア研修 (2日目-9) はコメントを受け付けていません

20170801 マレーシア研修 (2日目-8)

王さまの宮殿に到着。豪華です。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170801 マレーシア研修 (2日目-8) はコメントを受け付けていません

20170801 マレーシア研修 (2日目-7)

小雨がぱらついたので雨の心配をしながら森林公園のジャングルrain forestにアタック スタート。ガイドさんの解説を聞きながら進みます。

ジャングルに住む人たちが昔から行っている、ジャングルに入るときのきまりや言い伝えなどの話を聞きました。また、いろいろな植物のことを詳しく教えてくださいました。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170801 マレーシア研修 (2日目-7) はコメントを受け付けていません

20170801 マレーシア研修 (2日目-6)

交流行事も終わり、12:30 からバディと一緒に昼食。マレー料理です。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170801 マレーシア研修 (2日目-6) はコメントを受け付けていません

20170801 マレーシア研修 (2日目-5)

10:50- 科学実験です。SCIENCE STATIONと題して、物理の実験をバディと協力して行います。題して”You are required to construct a rocket using the materials given”

第二の実験は、同じく物理で、次のようなミッションが与えられて、バディと協力して解決します。”if you choose to accept it – is to construct a parachute that will deliver an egg safty to the ground when dropped   Problem:Can a parachute made out of plastic bags and string save an egg from a two-story fall.”

実際に4階から落として実験しました。卵が割れなかったのはどの班かな?チーム genius  は割れなかった。他にもう一チーム。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170801 マレーシア研修 (2日目-5) はコメントを受け付けていません

20170801 マレーシア研修 (2日目-4)

プレゼンを行いました。

その後、書道の体験です。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170801 マレーシア研修 (2日目-4) はコメントを受け付けていません

20170801 マレーシア研修 (2日目-3)

国立の男子校、SM Sains Alam Shah 校に到着。校門で楽隊が歓迎の演奏をしてくれました。

バディの紹介後、記念撮影をしました。

講堂で歓迎式典を行い、校長挨拶、日本団長挨拶と記念品交換を行う。その後、小林さんがみごとな挨拶を英語でしてくれました。(団長はすべてマレー語で行いましたが、その内容は、8月2日 “3日目-2″の記事内で紹介していますのでご覧ください。)

その後、2年生の小林美由姫さんがみごとな英語で挨拶をしてくれました。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170801 マレーシア研修 (2日目-3) はコメントを受け付けていません

20170801 マレーシア研修 (2日目-2)

Selamat pagi.  8:35 ホテルを出発です。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170801 マレーシア研修 (2日目-2) はコメントを受け付けていません

20170801 マレーシア研修 (2日目-1)

Selamat pagi. おはようございます。こちらは7:35。全員体調は良好です。朝食中です。今日はいよいよ学校訪問です。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170801 マレーシア研修 (2日目-1) はコメントを受け付けていません

20170731 マレーシア研修 (1日目-7)

ホテル到着。全員無事です。全員20階で、眺めも最高です。お疲れ様。明日はいよいよ研修です。ゆっくり休んでください。日本の皆様もおやすみなさい。Selamat malam.


カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170731 マレーシア研修 (1日目-7) はコメントを受け付けていません

20170731 マレーシア研修 (1日目-6)

バスでクアラルンプール市街地へハイウェイを移動。ハイウェイは、バイクは無料らしい。自転車や人も入れるらしい。クアラルンプールはグリーンシティと呼ばれているとのこと。19:00 レストランに到着。マレー料理だそうだ。

食事の帰りにコンビニに寄りました。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170731 マレーシア研修 (1日目-6) はコメントを受け付けていません

20170731 マレーシア研修 (1日目-5)

かなり時間がかかってImigrationを抜けやっと入国。現地ガイドのデイビッドと会えました。とてもいい人です。全員元気です!

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170731 マレーシア研修 (1日目-5) はコメントを受け付けていません

20170731 マレーシア研修 (1日目-4)

17:11 (現地時間  時差-1) 無事クアラルンプール空港に無事着陸  Imigration待ち。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170731 マレーシア研修 (1日目-4) はコメントを受け付けていません

韓国研修 ホテル到着

慶南高校の校長先生、教務主任の先生、英語科の先生に出迎えていただきました。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, 韓国研修 | 韓国研修 ホテル到着 はコメントを受け付けていません

韓国研修 釜山到着

釜山に無事到着、昼食をいただきました。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, 韓国研修 | 韓国研修 釜山到着 はコメントを受け付けていません

20170731 マレーシア研修 (1日目-3)

搭乗完了。一人ダブルブッキングでしたが、たの方が移動してくださり座れました。

11:22 Take off.  いってきまーす。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170731 マレーシア研修 (1日目-3) はコメントを受け付けていません

20170731 マレーシア研修 (1日目-2)

関空でチェックイン待ち。非常に混んでます。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170731 マレーシア研修 (1日目-2) はコメントを受け付けていません

韓国研修 出発

これから出発です。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, 韓国研修 | 韓国研修 出発 はコメントを受け付けていません

20170731 マレーシア研修(1日目-1)

岡山駅集合。いよいよ出発です。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, マレーシア研修 | 20170731 マレーシア研修(1日目-1) はコメントを受け付けていません

理数科1年生 蒜山研修 3日目 スタート

理数科1年生の蒜山研修の最終日スタートです。
今朝は6時からポスターを作り始めた班もありました。













何か新しいタイプのキャラクター
を考えているようです。


食事の後、8:20からポスターを作り始める予定でしたが、
食後すぐに作り始めた班が多いです。
 








流れで、午前の部が自然にスタートしてしまいました。

この後、会場を作って、10:30過ぎから、ポスター発表会です。
みんなの研修の成果を見るのが楽しみです。





カテゴリー: 2017(平成29)年度, 理数科1年夏季蒜山研修 | 理数科1年生 蒜山研修 3日目 スタート はコメントを受け付けていません

理数科1年生の蒜山研修 2日目夜

夕食時、指示を出していませんが、後片付けをしてくださる方の事を考えて、
自主的に食器が揃えられていました。生徒の成長が感じられました。

 

 

 

 

さて、1年生の蒜山研修2日目夜の研修がスタートしました。

 

 

 

 

昨日、今日の研修の中から、テーマを1つ決めてポスターを作ります。
明日の発表会までの短期集中プログラムです。
先輩たちの過去のポスターも参考に作業が始まりました。

 

 

 

 

検索資料もたくさん用意しています。

 

カテゴリー: 2017(平成29)年度, 理数科1年夏季蒜山研修 | 理数科1年生の蒜山研修 2日目夜 はコメントを受け付けていません

理数科1年生 蒜山研修 2日目スタート

理数科1年生の蒜山研修2日目がスタートしました。
皆元気に出かけました。
午前中8組はサイエンスラリー、9組は地学実習。講演会の後出かけました。

カテゴリー: 2017(平成29)年度, 理数科1年夏季蒜山研修 | 理数科1年生 蒜山研修 2日目スタート はコメントを受け付けていません

理数科1年生 蒜山研修1日目 夜の部

理数科1年生 蒜山研修1日目 夜の部

バイキングで皆さんお腹を膨らませた後は,すぐに講演会
昼間にお世話になった,大阪大学人間科学部の中道正幸先生の講演

ニホンザルの行動観察に関する仕上げのお話です。 









2時間の濃い話でした。
先生の発問にもすごく手があがります。
あっという間に終了

さらに,引き続いて,自主学習に突入です。









明日は朝早くから,サイエンスラリーですよ。
皆さん頑張りましょう。
カテゴリー: 2017(平成29)年度, 理数科1年夏季蒜山研修 | 理数科1年生 蒜山研修1日目 夜の部 はコメントを受け付けていません

理数科1年生 蒜山研修1日目

2017 7月26日 38期理数科 蒜山研修 1日目です。

普通科は大山にて学習合宿。その大山組のバスを先に送り出しましたが、理数科も集合がよく、予定より5分前には出発できました。

午前中,8組はまず津黒高原で研修。津黒いきものふれあいの里ささゆり館で説明を受けた後、森で里山の自然観察。津黒は昨日の雨で、少し足元が濡れていましたが、楽しい自然観察ができました。最後は水辺で結構遊びました。

9組は神庭の滝で大阪大学教授 中道先生のご指導でニホンザルの行動観察です。

神庭の滝ではあいにくニホンザルは出てきませんでしたが、サルの痕跡(フンや食べ跡、けもの道)等々を探して解説して頂き、ニホンザルの行動について詳しい学習ができました。

昼食をはさんで、午後は互いのメニューを入れ替えての研修です。

夕方,どちらのクラスも予定通り宿舎である休暇村蒜山高原に到着。

まずは入浴。

食事をとった後,夜は、大阪大学の中道先生のニホンザルの講演を聞く予定です。

 

カテゴリー: 2017(平成29)年度, 理数科1年夏季蒜山研修 | 理数科1年生 蒜山研修1日目 はコメントを受け付けていません

第1学期終業式がおこなわれました

7月21日、平成29年度第一学期終業式が行われました。4月からあっというまに3ヶ月が経ちました。赤木校長先生から、筒井宣征氏の体験を引用して「ピンチをチャンスに変えるための粘り強さ」、「チャレンジ精神を大切に、何事にも挑戦することの大切さ」についてのお話を聞きました。夏休みは物事に挑戦するにはとても良いタイミングです。勉強や部活動などに励み、充実した夏休みにしましょう。

 

カテゴリー: 2017(平成29)年度 | 第1学期終業式がおこなわれました はコメントを受け付けていません

集団行動発表会

平成29年7月14日(金)7限、1年生全クラスでの集団行動発表会が開催されました。
この発表会に向けてのクラス練習時間が短い中で、クラス独自の演技を考え3分のオリジナリティーを披露してくれました。思うような動きができず苦労しながらも、良い発表にするために意見を戦わせたり、昼休みを使って練習したりとクラスで協力して頑張っている様子が感じられました。
本番当日は、どのクラスもこの短期間によく構成できたと感心するほど、アイデアあふれる演技で、生徒の中からも自然と拍手や歓声が上がり、ほかのクラスをほめたたえる姿をとても愛らしく思いました。この集団行動を通じて、様々な行動様式が身に付き、クラスが一体となって集団の約束を守り、互いに協力して自己の責任を果たす必要性を認識することができたのではないかと思います。今回の取り組みが、今後のクラス運営や個々の学校生活に生かされるものと期待しています。

結果発表:
1位 3組
2位 8組

 

 

 

 

 

カテゴリー: 2017(平成29)年度 | 集団行動発表会 はコメントを受け付けていません