善行表彰について

10月1日(火)、校長室にて善行表彰が行われた。本校2年生4名が9月2日(月)に困っているおばあさんを助けたことで、大変感謝されたことによる表彰である。彼らのような生徒がいることを大変うれしく思うとともに、今後とも、自ら進んで人のために行動できる生徒が増えていくことを期待する。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 善行表彰について はコメントを受け付けていません

県高等学校弓道大会

4月20.21日に行われた県高等学校弓道大会の結果をお知らせ致します。

男子個人12位  川藤(2年)

以上の結果、6月に山口県周南市総合スポーツセンターで開催される中国大会への出場権を獲得しました。

今後も応援よろしくお願いします。

カテゴリー: 2019(令和元)年度, 弓道部 | 県高等学校弓道大会 はコメントを受け付けていません

県弓道新人大会

9月21.22日に行われた県弓道新人大会の結果をお知らせ致します。

男子個人 3位 吉田(2年)

この結果により、11月に岡山県玉野市弓道場で開催される中国新人戦への出場権を獲得しました。今後とも応援よろしくお願い致します。

カテゴリー: 2019(令和元)年度, 弓道部 | 県弓道新人大会 はコメントを受け付けていません

9/21,9/22 Winter Cup地区予選(女子バスケットボール部)

9/21と9/22にWinter Cup地区予選がありました。

新チームになって初の公式戦でした。あと一歩で県大会出場でしたが叶いませんでした。新人戦では県大会に出場できるように頑張ります。

vs岡山城東(55-32)  vs岡山東商業(34-92)

カテゴリー: 女子バスケットボール部 | 9/21,9/22 Winter Cup地区予選(女子バスケットボール部) はコメントを受け付けていません

土曜講座講演会「先輩が語る岡山大学推薦・AO入試」

日時:2019年9月21日(土) 13:20~15:30

場所:公孫樹会館研修室

講師:岡山大学1年生12名(本校37期卒)

昨年度卒業生のうち岡山大学を推薦・AO入試で合格した先輩を講師として招き、2・3年生対象に推薦・AO入試説明会を行いました。文・法・教育・工・薬・農・グローバルディスカバリーコースに所属する総勢12名の先輩方から、自らの体験談をもとに入試対策としてどんなことをやってきたか、一人ずつ具体的に説明をしていただきました。参加した生徒も60名を超え、熱心に先輩の話に耳を傾けながらメモをとっていました。説明のあとは、各学部に分かれて座談会を行い、質疑を交えながらさらに詳しい内容について教えていただき、とても充実した会となりました。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 土曜講座講演会「先輩が語る岡山大学推薦・AO入試」 はコメントを受け付けていません

土曜講座講演会「高校生向け金属資源講話」

日時:2019年9月14日(土)13:30~15:30

場所:公孫樹会館研修室

講師:独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)

         特別参与 辻本 崇史 先生

資源探査部ウラン探査チーム 長原 正人 先生

本校1・2年生希望者対象に標記講話を実施していただきました。講話では、どういった金属資源があり、身近なところではどのように利用されているか、その過去の利用の歴史から現在世界中で行われている採掘現場の話など、幅広い内容を具体的にお話していただきました。特に近年開発が進む海洋資源(海底熱水鉱床)の話は、鉱石資源自給率の低い日本にとって大きな希望とも言える事業で、聞いていてわくわくさせられる内容でした。また、地元岡山での鉱産資源の歴史や、実際の開発事業をすすめる上での苦労(ボツワナ、カザフスタン)など、リアルな現場の様子を聞くこともできました。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 土曜講座講演会「高校生向け金属資源講話」 はコメントを受け付けていません

【硬式野球部】2019年度秋季岡山県高等学校野球大会 対戦相手の決定!

9月21日(土) 対 津山工業高校 倉敷市営球場第2試合11:30プレイボール予定 一戦必勝でがんばります!応援よろしくお願いします!!

カテゴリー: 2019(令和元)年度, 野球部 | 【硬式野球部】2019年度秋季岡山県高等学校野球大会 対戦相手の決定! はコメントを受け付けていません

硬式野球部 14年ぶりの県大会出場決定! 

9月14日(土) 岡山県営球場で秋季岡山県高校野球大会東部地区代表決定戦が行われ、岡山商科大学附属高校に6対5で勝利し、14年振りに県大会出場権を獲得しました。県大会は9月21日(土)から始まります。引き続き応援をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 2019(令和元)年度, 野球部 | 硬式野球部 14年ぶりの県大会出場決定!  はコメントを受け付けていません

日本金属学会 高校生・高専学生ポスターセッション

 9月11日に、「日本金属学会」の高校生・高専学生ポスターセッションが岡山大雅楽を会場に開催されました。本校からも2グループ参加しました。

 大学と連携して研究を行っている高校生グループが参加していて、非常に高いレベルの研究がそろっていました。

 その中でも、本校の「自動展開式テントの機構の考察」班が優秀賞を受賞しました。レベルの高い研究が多い中での受賞であり、非常にすばらしい結果です。 今後のさらなる研究の発展を期待します。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 日本金属学会 高校生・高専学生ポスターセッション はコメントを受け付けていません

2019年度第2学期「高校生が岡大キャンパスで大学生と共に受ける授業の聴講」の修了証書が受講生に授与されました。

2019年8月29日の放課後、本校応接室で校長先生より、第2学期の岡大聴講を終えた受講生6名に修了証書が授与されました。受講生は週1日、7限までの高校の授業を終えた後岡大に行き、16:20から18:30まで岡大生と共に大学の講義を受けました。  「普段の高校の授業とは異なる授業スタイルで、新鮮な気持ちで授業を受けることができた。」「自分の視野を広げるよい機会だった。」「授業ごとに様々な方々と交流を持つことができ、人間の奥深さを感じた。」「大学生の方々と意見を交換する機会もあり、とてもよかった。」「改めて自分の意見を持ち、それを発言することの大切さがわかりよかった。」 等受講者全員が受講して良かったという前向きな感想を述べてくれました。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 2019年度第2学期「高校生が岡大キャンパスで大学生と共に受ける授業の聴講」の修了証書が受講生に授与されました。 はコメントを受け付けていません

理科探究型授業研修を実施しました。

令和元年8月22日に理科の探究型授業研修を実施しました。

この研修は探究型の授業を研究実施するため、探究型授業の理論と実際について学ぶことによって教員の指導能力の向上を図る目的で行われました。

本校の理科教員が参加し、岡山大学教育学部教授 喜多雅一先生に探究型授業の理論や問の立て方についての留意点などについて講義をしていただきました。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 理科探究型授業研修を実施しました。 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.18】

岡山に到着しました。みんな元気に帰って来ました。以上で全日程が終了です。どうもありがとうございました。

E8E8DDDF-3AA0-49B7-9B5E-9E3304317953
カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.18】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.17】

福岡国際空港に到着しました。無事帰国です!

3F6F518C-88A0-49EA-8B19-716EEDB47912
カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.17】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.16】

楽しかった研修も終わろうとしています。いろいろな経験をさせもらったことに感謝です。もうすぐ韓国を出国(帰国)します。

FB9BDDD5-B7FF-42BE-87F4-516B2437D291
カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.16】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.15】

韓国での最後の食事です。メニューは石焼ビビンバです。食べ終わったら、お土産を買って帰国します。

5A385E29-ECEC-4C5C-A320-580CAC149B6B
BB64C13A-39ED-4EBC-9B07-6AE8FD56C045

カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.15】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.14】

今回の研修最後の訪問地、釜山国立科学館です。アトラクションなどもあり楽しめました。

7E5A6BCD-372D-4042-90B1-3368A1B580FF
B59A545B-AB55-4CE4-83D7-8DE81A4D61D8
778AF1C9-592A-412B-94C6-8BB6C797F80E
B3D0488E-BB87-4F6E-BCAC-1B5EE3264681
E183C6BB-DF64-49C1-9B60-F4133C50BBA7
カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.14】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.13】

いよいよ最終日です。昨晩泊まったホテルの外観と移動中のバスから見えた釜山港の景色です。

338538D7-FC78-4529-8602-B675BDF23FE6
9EB06597-5827-4FE2-8C08-176D6F53AE31
カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.13】 はコメントを受け付けていません

一宮コンピテンシーエレメンタリーグローバルプログラム(iCEGP)

7月17日(水)2、3、4限 9:35~12:10、1年生対象で「一宮コンピテンシーエレメンタリーグローバルプログラム(iCEGP)」を行った。講師として、岡山大学から10人の留学生を招いた。生徒10人と1人の留学生がグループとなり、ディスカッションを行った。普段の授業ではなかなかできない経験を通じて、生徒は新たな目標を持ったり、現状の自分の力不足を実感したり、異文化理解の観点からの気づきを得たり等たくさんの学びがあり、大変充実した時間となった。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 一宮コンピテンシーエレメンタリーグローバルプログラム(iCEGP) はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.12】ふ

昌原大学では、大学の敷地内をバスで移動しながらの研修でした。

考古学の先生から石器時代の朝鮮の様子を説明していただき、次の施設ではとても精密な実験機器を見学しました。最後に図書館で、3Dペンの体験をしました。

60DDDEA6-E352-441A-8650-EFE963D7BACF
4B39D626-011E-46C0-8B67-ADB861E678EA
816F198B-9A51-4E4E-AAB5-E511CBF69B00
47CED699-151A-4ABD-9336-2A17635C0423
72720F37-27BB-44B0-9E53-C576B741AE33
カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.12】ふ はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.11】

ちょっと一息です。

晋州は街がとても広々としています。道路も広いです。

1CDA41E5-7CCC-48B9-A123-43C414CCFF70
24F34655-4292-4A9E-8100-す180265BF80A3
2EF1A30B-F4BD-43CE-ADA5-4289900EF906
カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.11】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.10】

慶南科学高校の皆さんとお別れです。たった1日の交流でしたが、お互いにとても有意義な交流でした。学生寮でのバディとの楽しい時間も忘れられない思い出となりました。

0FBE1CCA-C514-4D3D-97BF-2467A34EFF0F
カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.10】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.9】

ポスターセッションで、お互いの研究成果を発表しました。慶南科学高校の皆さんのハイレベルな発表に負けないように頑張りました。とても貴重な経験ができました。

4FC2469C-4F20-43E2-B91C-E55034E0CBD0
487B2347-0C73-45E0-A751-10C9441B5E7C
47579FEA-57A2-467C-A5E5-D93691FF0524
42050AD7-14EC-47E8-B54E-10A853F522F6
CDEA77BB-ED5B-429A-8650-2B10A8420EDB
551D7029-1D8C-4460-8B6D-7C719B9284CA
カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.9】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.8】

歓迎行事では、太鼓や演奏、ダンスなどを見せていただきました。こちらは、昨日まで練習したダンスをKポップに乗せて披露しました。お互いに大きな拍手を送って、交流のスタートです!

BBEBE695-F7D1-4D0F-A56D-39CF09931981
08843322-986D-4724-8755-8FFB4AF59062
45F91572-5CCF-4F57-85A1-FC0951D876CD
F5D9B37F-7294-44B7-A9DE-FCC652E16B57
カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.8】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.7】

慶南科学高校に着きました。大歓迎していただき感激です。

カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度, 平成26年度~平成28年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.7】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.6】

ポスター発表の練習中です!!

カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.6】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.5】

夕食のメニューはプルコギ(韓国風すき焼き)です。いろんな味が楽しめました。美味しく、しっかりいただきました。

ホテルに帰ったら、明日の交流会に向けてポスター発表の練習です! もうひと頑張りしたら、明日に備えてゆっくり休みます。

カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度, 平成26年度~平成28年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.5】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.4】

夕食会場に移動中です。街並みは日本の雰囲気に似ていますが、看板はハングル文字です。外国に来たのだと実感しています。テンションも上がってきました!

カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度, 平成26年度~平成28年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.4】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.3】

ホテルに到着しました。広々としていて快適です。早速、明日のためにダンスの練習です。

みんな元気いっぱいです!!

カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度, 平成26年度~平成28年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.3】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【No.2】

無事に韓国に着きました。まずは、腹ごしらえです。うっかり器を手に持たないように気をつけて食べています。とっても美味しいです。

カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度, 平成26年度~平成28年度 | 2019 韓国スタディツアー【No.2】 はコメントを受け付けていません

2019 韓国スタディツアー【NO.1】

これから出国です。張り切って行って来ます!

カテゴリー: 2019 韓国研修, 2019(令和元)年度, 平成26年度~平成28年度 | 2019 韓国スタディツアー【NO.1】 はコメントを受け付けていません

第1回岡山一宮高等学校「プログラミング講座」

地域の子供たちに、プログラミングのおもしろさ・素晴らしさを体験もらう機会として、「プロミング講座」を開催しました。
多くの小学生、中学生に参加していただきました。

本校の課題研究で情報分野を選択している2年生の生徒が、参加者のサポートをしました。

今回の講座ではマイクロビットという、手に収まる大きさのプログラムできるマイクロコンピューターです。これは、イギリスの公共放送局であるBBC(英国放送協会/British Broadcasting Corporation)が中心となって開発した教育用の小型コンピューターボードで、簡単にプログラムをすることができます。

午前は相性診断装置、午後はゲームを作ってもらいます。

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 第1回岡山一宮高等学校「プログラミング講座」 はコメントを受け付けていません

2019理数科蒜山研修

第3日目最終日
2泊3日の研修もいよいよ最終日を迎えました。

早朝から陸上部は走ります。吹奏楽部はカラオケルームで練習してます。

6時から!早朝のポスター作成をしている班がいくつかあります。

朝食はたっぷり食べてます。みんな元気です。

朝食後,いよいよ最後の取組みです。ポスター作成に力が入ります。

10時40分から発表会が始まりますよ~。

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 2019理数科蒜山研修 はコメントを受け付けていません

2019理数科蒜山研修

第2日目夜
第2日目の午前午後の研修が無事終了しました。
夕食を挟んで,2日目夜の研修メニューはポスター作成です。
2日間のフィールドワークの中から,各班テーマを一つ選び,ポスターを作ります。
フィールドワークで学んだ内容を,「人に伝える」研修です。
優秀なポスターには賞品もありますので,自然と熱も入りますね。

夜の10:20までポスター作成は続きます。
うまく本日中に完成するでしょうか?
例年,明日の朝仕上げ,発表練習になるのですが・・・。

明日の発表会,頑張ろう!

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 2019理数科蒜山研修 はコメントを受け付けていません

2019理数科蒜山研修

第2日目スタート
6:30起床,7:00朝食。少しトラブルの班もあったものの,みんな元気です。

8:20より8組は蒜山キャンプ場でサイエンスラリー,9組は地学実習スタートです。
地学実習組は40分程の講演のあと,バスで移動します。
今日は蒜山は曇り空ですが,フィールドワークには最適な天候かもしれません。

昼ごはんまでにみんな宿舎に帰ってくる予定です。

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 2019理数科蒜山研修 はコメントを受け付けていません

2019理数科蒜山研修スタート

第1日目

令和最初の理数科蒜山研修が7月24日(水)より始まりました。
心配していた雨も上がり,曇りの絶好のフィールドワーク日和です。

8組は津黒高原の里山自然観察,9組は神庭の滝でニホンザルの行動観察です。
今年は,入り口からニホンザルの出迎えがありました。
皆ドキドキです。

大阪大学の中道先生と山田先生のご指導で,行動観察開始です。

午後はサルが山に帰りそうだということで,8組は早めの移動で神庭の滝に到着。
サルはさらに数が増えましたが,行動観察の終了と共にお山へ帰りました。

我々も宿舎の休暇村蒜山高原へ。
入浴,夕食後は,中道先生のニホンザルの講演会です。

講演会の後は自主学習・レポートのまとめなどして就寝。
明日は蒜山キャンプ場でのサイエンスラリーと地学実習です。

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 2019理数科蒜山研修スタート はコメントを受け付けていません

学校説明会を行いました

7月19日(金)19:00~20:30岡山一宮高校を会場に、7月20日(土)10:00~11:30瀬戸内市中央公民館を会場に学校説明会を行いました。

二会場をあわせると80名をこえる中学生や保護者の方に御参加いただきました。

同様の説明会を以下の日程で行います。多くの方の御参加をお待ちしております。

7月26日(金)19:00~20:30 岡山一宮高校会場

7月27日(土)10:00~11:30 総社市中央公民館会場

7月27日(土)15:00~16:30 赤磐市中央公民館

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 学校説明会を行いました はコメントを受け付けていません

3年生 学年集会を行いました

7月19日(金)、3年生の学年集会を行いました。

学年主任や進路指導課長などの話から、これまでの成長を確認するとともに勝負の夏に向けて、学習計画の立て方など具体的に考えることができました。

38期生、一丸となり勝負の夏を有意義なものにしていきましょう!

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 3年生 学年集会を行いました はコメントを受け付けていません

6/22 練習試合(女子バスケットボール部)

遅くなりましたが、6/22に本校にて、岡山学芸館高校と練習試合を行いました。

県大会出場校とは差がまだまだありましたが、良い経験として、一層頑張っていきます。

vs岡山学芸館(54-84)

カテゴリー: 女子バスケットボール部 | 6/22 練習試合(女子バスケットボール部) はコメントを受け付けていません

学部学科説明会

6月19日に1年生対象の学部学科説明会が行われました。大学の先生をお招きして、14の学部や学科について説明を受けました。生徒は真剣に話を聞いており、進路を考えるきっかけや文理選択の助けになりました。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 学部学科説明会 はコメントを受け付けていません

【海外コース】帰国しました

6/22午前8:35ごろ、関西国際空港に到着しました。空港で解散式をして、高速バスで一宮に戻りました。

初めて海外に行った生徒も多かったようで、よい経験になったことと思います。

カテゴリー: -2019 シンガポールコース, 2019 修学旅行 | 【海外コース】帰国しました はコメントを受け付けていません