関東コース:無事に出発しました。

全員無事に新幹線に乗車することができ、東京に向けて出発しました。

思い出に残る充実した修学旅行にしたいと思います。

それでは、行ってきます。

カテゴリー: -2019 関東コース, 2019 修学旅行 | 関東コース:無事に出発しました。 はコメントを受け付けていません

カヌー中国大会壮行会

6月5日水曜日、中国大会に出場する生徒を激励するため壮行会が校長室で開かれました。カヌー競技で2年1組斎木成実さんが6月7日から島根県で開かれる中国大会においてカヤックシングル500メートルの部に出場します。6月1日に行われた県総体で2位になり、出場権を獲得しました。斎木選手は中学校でもカヌー部で好成績をあげており、普段から地元で他校生と水上での練習に取り組み、それ以外にも陸上トレーニングや筋力トレーニングを重ねてきました。「なかなか思うような練習時間の確保が難しい中、精一杯取り組んできたので全力を尽くします。」と挨拶があり、校長先生からは「怪我のないように目標タイム突破を目指して努力してください。」との言葉をもらいました。
岡山一宮高校の代表として頑張ってください。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | カヌー中国大会壮行会 はコメントを受け付けていません

6/2 練習試合(女子バスケットボール部)

本校にて、岡山操山高校、備前緑陽高校と練習試合を行いました。

新チームになって、初めての練習試合でしたが、全員がコートに立つことができ、良かったと思います。

vs備前緑陽(51-47)   vs岡山操山(62-31)

カテゴリー: 女子バスケットボール部 | 6/2 練習試合(女子バスケットボール部) はコメントを受け付けていません

水泳競技会で入賞しました

6月2日(日)に児島マリンプールで岡山県高等学校水泳競技会が開催されました。

1年生の西崎彩可さんが100m自由形、200m自由形と2種目で3位に入りました。

来週いよいよ県総体。頑張ってください。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 水泳競技会で入賞しました はコメントを受け付けていません

生徒会立会演説会が行われました。

5月27日(月)に令和元年後期の生徒会役員への立会演説会と選挙および信任投票が行われました。選挙と信任投票では、各自の決意を全校に響かせ、堂々とした演説を行いました。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 生徒会立会演説会が行われました。 はコメントを受け付けていません

PTA総会を開催しました

5月20日(月)に令和元年度PTA総会を開催しました。事業計画案や予算案など熱心に審議していただきました。また、総会終了後には学年ごとに分かれ、1・2年生はクラス懇談会、3年生は進路説明会を行いました。

  

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | PTA総会を開催しました はコメントを受け付けていません

ついに開催!!球技大会

5月10日(金)本校グラウンドで校内球技大会が開催されました。

グラウンドに張られた12面のバレーボールコートで午前中に予選リーグ, 午後に順位決リーグが行われました。

2回順延にも負けず,  当日, どの試合も白熱したものとなり, 仲間との絆がより深まるものとなりました。

結果は次の通りです。

〈3年生〉

紅ブロック   第1位 5組     第2位 6 組

白ブロック   第1位 8組     第2位 7組

〈2年生〉

紅ブロック   第1位 9組     第2位 4組

白ブロック   第1位 9組     第2位 8組

〈1年生〉

紅ブロック   第1位 6組     第2位 2組

白ブロック   第1位 4組     第2位 6組

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | ついに開催!!球技大会 はコメントを受け付けていません

第1回生徒総会 開会

5月13日(月)LHRの時間に第1回生徒総会を実施しました。

昨年度の決算報告, 今年度の予算決定が行われました。

また, 各種委員会の委員長から活動方針が示され, よりよい学校つくりへの第一歩が踏み出されました。

さらに, 銀杏祭のテーマ募集なども行われ, これから諸活動が本格的になっていきます。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 第1回生徒総会 開会 はコメントを受け付けていません

4/28~4/29 大山合宿

4月28日と29日に鳥取県の大山総合体育館で練習試合を行いました。

鳥取県や島根県の高校と対戦し、普段と違うチームを相手にし、良い刺激となりました。

地区総体に向けて、良い準備ができました。

 

カテゴリー: 2019(令和元)年度, 女子バスケットボール部 | 4/28~4/29 大山合宿 はコメントを受け付けていません

アーチェリー部 中国大会予選

長いゴールデンウィークも終わりが見えた5月5日、日生運動公園にてアーチェリー競技の中国大会予選会が行われました。
海沿い特有の強い風に弓と矢をあおられながらも、矢を壊すこと無く試合を終えました。
点数としては皆満足できる結果ではなかったものの、一宮高校アーチェリー部は、男女ともに団体戦出場が決定しました。
少ない練習時間を有効に活用して、少しでも上を目指していきたいと思います。

カテゴリー: 2019(令和元)年度, アーチェリー部 | アーチェリー部 中国大会予選 はコメントを受け付けていません

地震を想定した避難訓練を行いました

5月8日(水)に地震を想定した避難訓練を行いました。避難開始から5分40秒程で、全校生徒がグラウンドに集合しました。

もしもの時に備えて、今回の訓練をしっかりと活かして行動できる、そんな感触を得ることができました。

  

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 地震を想定した避難訓練を行いました はコメントを受け付けていません

交通安全教室,ネット・ケータイ安全教室が行われました

4月22日(月)7限に全校生徒を対象として,交通安全教室およびネット・ケータイ安全教室を実施しました。生徒課の教員が,交通安全教室では通学で気をつけるべき点や自転車を運転する上でのマナーについて,ネット・ケータイ安全教室では具体的なトラブル事例を紹介し,個々人が持って然るべきモラルについて伝えました。

  

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 交通安全教室,ネット・ケータイ安全教室が行われました はコメントを受け付けていません

柔道部 道場の畳が新しくなりました!

今までの青と赤の畳から、現在のルールに対応したレモンイエローの畳へと新調していただきました。

新しいチームとなり今までのような優秀な成績はなかなか残せませんが、部員一同新しい畳で、これからも一生懸命稽古に取り組んでいきます!

カテゴリー: 2019(令和元)年度, 柔道部 | 柔道部 道場の畳が新しくなりました! はコメントを受け付けていません

1年生 制服着こなし講座

4月15日(月)1年生を対象に、明石被服さんを講師として招き「制服着こなし講座」を実施しました。「衣服は着ている人の様々な情報を発信している」「プライベートでのおしゃれは自分のため、公的な場で着用する制服の美しい着こなしは、相手を思いやるマナーである」など、大変わかりやすく、生徒や教員を巻き込みながら、着こなしの大切さを講演していただきました。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 1年生 制服着こなし講座 はコメントを受け付けていません

野球部「夏に向けて」

新年度が始まり、2週間が終わろうとしています。
高校野球は、春季大会の地区予選が年度末から新年度にかけて行われています。

一高野球部は、残念ながら地区予選で敗退となりました。

予選を通じて、試合に臨む前に、もっとグラウンドや学校で出来ることや、しなくてはいけないことがあることに気がつきました。

敗戦後、3日間をかけて、夏の予選までに取り組むことを話し合いました。そこには新1年生も交じって、これから3ヶ月間取り組むことをしっかりと話し合うことができたと思います。
顧問は時折様子を見るだけでほとんど時間を選手だけで話し合いました。

今、部活動そのものの在り方が社会的に大きな関心のひとつになっています。
本校の部活動も例外ではありません。その中で充実した活動や結果を得るためには、生徒一人ひとりが「主体的」に行動することが大切になる、一高野球部の生徒はそれができると信じています。今回の取り組みもその一環だと考えると、とても良いミーティングになったと思います。

あとはそれを日々実践するのみ!

がんばれ!一高野球部!!

カテゴリー: 2019(令和元)年度, 野球部 | 野球部「夏に向けて」 はコメントを受け付けていません

4/13 練習試合 (女子バスケットボール部)

岡山大学にて、岡山大学と練習試合をしました。前半なんとか大学生に食らいついていきましたが、後半に突き放されてしまいました。

vs岡山大学
16-16
11-15
7-11
9-18
(43-60)

来週は春季大会です。頑張っていきましょう。

カテゴリー: 2019(令和元)年度, 女子バスケットボール部 | 4/13 練習試合 (女子バスケットボール部) はコメントを受け付けていません

各種委員会開催

各委員会の第一回会合が開催されました。
会の始めに選出された委員長主導の下、本年度前期の活動方針、活動計画についての話し合いが行われました。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 各種委員会開催 はコメントを受け付けていません

4月のあいさつ運動

4月11日(木)の登校時間、あいさつ運動を行いました。気持ちの良いあいさつから1日をスタートさせましょう。

DSC_0231

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 4月のあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

1年生学習方法体験講習会が行われました

4月11日(木)に1年生学習方法体験講習会が行われました。高校での予習・復習の方法や授業の受け方を、国語・数学・英語の3教科の先生方から丁寧に聞き、実際に体験しました。生徒は全員真剣に話を聞き、学習へのモチベーションをあげていました。

 

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 1年生学習方法体験講習会が行われました はコメントを受け付けていません

第1学期始業式が行われました

4月8日、新たに40期生を迎え、平成31年度第一学期始業式が行われました。

式辞の中で赤木校長は「すぐやる・必ずやる・出来るまでやる」と今年のスローガンを提示し、40周年記念の年として気持ちを新たにこの一年を過ごしてほしいと述べました。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 第1学期始業式が行われました はコメントを受け付けていません

「対面式」が行われました

4月9日の午後からは新入生と上級生による対面式が行われました。生徒会長の歓迎の言葉を受けて、新入生代表は高校生活への不安と緊張が一瞬でなくなったと述べ、感謝の気持ちを言葉にしていました。

その後友好の握手が交わされ、一宮校生三学年の心が通じた瞬間でした。

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 「対面式」が行われました はコメントを受け付けていません

平成31年度入学式を挙行しました

4月8日午前、本校体育館において平成31年度入学式を挙行しました。普通科280名、理数科80名、計360名の生徒が第一学年への入学を許可され、新入生代表による入学宣誓が行われました。

宣誓では、高校生活を充実させるために様々な事へ積極的に取り組むと力強く宣言していました。

新入生は40期生としての誇りを胸に、瞳を輝かせて赤絨毯を歩いて行きました。

 

 

 

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 平成31年度入学式を挙行しました はコメントを受け付けていません

ハンドボール部 高知遠征

平成31年3月23日~25日の三日間、高知遠征に行ってきました。この遠征を通して多くのことを学ぶことが出来たと思います。
充実した三日間にすることが出来ました!

  

カテゴリー: 2019(令和元)年度, ハンドボール部 | ハンドボール部 高知遠征 はコメントを受け付けていません

おいでな祭が行われました。

4月8日(月)の放課後、生徒会主催の新入生を歓迎する『おいでな祭』が行われました!

一宮高校の1年間を紹介するビデオや各部活動が新入生へ猛烈に活動をアピールする

『部活動メドレー』がありました。

新入生にとっては、入学式や対面式、そして、始業式と新たな環境で緊張しっぱなしの1日でしたが、先輩たちが企画・運営した行事がとても楽しく、どんどん表情が和らいでいきました。

  

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | おいでな祭が行われました。 はコメントを受け付けていません

転退任式・新任式が行われました

平成31年4月5日、転退任式が行われました。6名の先生方がご出席くださり、お一人お一人から心に響く熱いメッセージをいただきました。生徒より先生方へ花束を贈呈した後、生徒代表から感謝の言葉が述べられ、盛大な拍手と吹奏楽部の演奏でお世話になった先生方をお見送りしました。見送った先生方にかわって新たに赴任された先生方を迎えた新任式の後、教員紹介が行われ、いよいよ岡山一宮高校40年目のスタートです。 

 

カテゴリー: 2019(令和元)年度 | 転退任式・新任式が行われました はコメントを受け付けていません

4/6 練習試合(女子バスケットボール部)

備前緑陽高校で、備前緑陽高校、瀬戸南高校と練習試合を行いました。

vs備前緑陽     vs瀬戸南
18 - 4      9 - 12
11 - 17    20 -  3
17 - 10    10 -  8
16 - 12     8 -  9
(62 - 43)  (47 - 32)

桜がきれいでした。

新学期が始まりました。新入生の皆さん、ぜひ女子バスケットボール部へ!

カテゴリー: 女子バスケットボール部 | 4/6 練習試合(女子バスケットボール部) はコメントを受け付けていません

3学期終業式が行われました

3月20日(水)、3学期終業式が行われました。今回の式では、男女の平等について考え、女子生徒が前、男子生徒が後に整列しました。赤木校長先生の講話の中でもSDGsの5番目の目標である「ジェンダーの平等を実現しよう」にふれ、その意図についての話がありました。
また、式の前には、全国大会や県大会で表彰された生徒の受賞披露、式の後には、生徒課からの講話、理数科2年生の代表生徒による課題研究の研究披露が行われました。
4月からはそれぞれ学年が1つ上がり、新たに40期生が入学していきます。生徒の皆さんのますますの成長に期待しています。

    

カテゴリー: 平成30年度 | 3学期終業式が行われました はコメントを受け付けていません

1年生武道・ダンス大会

3月14日、1年生の体育授業の成果を発表する「武道・ダンス大会」を開催しました。

★柔道大会は柔道場で男子のクラス対抗団体戦と女子の個人戦を行いました。安全や礼法などに注意しつつも、たくさんの応援の中で選手が一生懸命に勝負を繰り広げていました。技が決まるたびに大きな歓声があがり、大変盛り上がった大会となりました。

★剣道大会は公孫樹会館アリーナでクラス対抗団体戦と女子個人戦が行われました。気迫と集中力を出し合った見応えある技の攻防、技が決まった時の拍手など、最後まで緊張感のある大会となりました。

★ダンス大会では、1グループ10人前後で曲や衣装、小道具は各グループのオリジナルのアイデアを取り入れ、個性あふれる創作ダンスを披露しました。ユニークなダンスやかわいいダンス、ダイナミックなダンスなど笑顔あふれる大会となり、1年間の有終の美をみんなで飾ることができました。

成績は以下の通りです。

<柔道の部>男子団体戦  1位 9組    2位 3組    3位 8組

女子個人戦  1位 1組 伊木原妃菜

2位 1組 清水 聡乃

<剣道の部>クラス対抗団体戦  1位 9組A   2位 9組B   3位2組A

女子個人戦     1位 3組 福田彩乃

2位 3組 逢坂玲希

3位 3組 高木 楓

<ダンスの部>今年度は順位をつけていません。

カテゴリー: 平成30年度 | 1年生武道・ダンス大会 はコメントを受け付けていません

同窓会入会式が行われました

3月1日午前、3年生に対して、同窓会入会式が行われました。同窓会代表の先輩から本校同窓会の意義を改めて伝えていただきました。卒業する3年生たちにも今後は同窓会の一員として母校のますますの発展に協力してもらいたい思います。

カテゴリー: 平成30年度 | 同窓会入会式が行われました はコメントを受け付けていません

3年生登校日

2月27日、3年生の登校日で久しぶりに3年生全体が集まりました。
学年集会では、進路指導課から国公立大学、私立大学の受験について、最後まで全力で取り組むこと、生徒課から卒業式に向けて主体的な行動を期待すること、そして、学年主任からは3年間を振り返っての話がありました。

37期生は3月2日に卒業式をむかえます。
37期生、何事にも最後まで全力で頑張る姿を期待しています。

カテゴリー: 平成30年度 | 3年生登校日 はコメントを受け付けていません

「集まれ!科学への挑戦者」で優秀賞を受賞しました。

平成31年1月27日(日)に、岡山理科大学にて開催された「集まれ!科学への挑戦者」に本校から理数科2年生の生徒32名が参加しました。
課題研究の8グループがポスター発表を行い、3グループが優秀賞を3グループが奨励賞を受賞しました。参加した生徒たちは、放課後の時間を使って課題研究の成果をポスターにまとめたり発表原稿を考えたりしていました。「集まれ!科学への挑戦者」当日には、自分たちの研究成果をしっかりと発表することができていました。

優秀賞
物理分野 偏心コマ班:偏心させたコマが暴れずに回転するための条件
化学分野 吸水ポリマー班:高吸水ポリマーに吸収された水の特性の調査と吸水中の反応の観測
生物分野 銀杏班:銀杏の透明化

奨励賞
物理分野 スーパーボール班:スーパーボールの挙動についての研究
生物分野 アレロパシー班:水草に対するアレロパシー作用の研究
情報分野 ロボット班:自動展開式テントの機構の考案

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 「集まれ!科学への挑戦者」で優秀賞を受賞しました。 はコメントを受け付けていません

韓国慶南科学高校と学術文化交流を行いました

本校と交流協約を結んでいる韓国慶南科学高校が来日し、1月21日(月)と22日(火)の二日間交流事業を実施しました。21日は慶南科学高校の生徒16名をホームステイに迎え入れ、本校のホストファミリーの各家庭で過ごしてもらいました。22日の午前中は、校内で歓迎行事を実施した後、剣道体験、理数科1年生のiSアカデミックイングリッシュでの英語ポスター発表交流を行いました。午後は岡山理科大学で実施している理数科2年生の課題研究発表会に合流し英語口頭発表による学術交流を行いました。短期間でしたが、お互い親交を深めることができました。

 

カテゴリー: 平成30年度 | 韓国慶南科学高校と学術文化交流を行いました はコメントを受け付けていません

センター試験を直前に控え、3年生へ「激励会」が行われました。

センター試験を直前に控え、3年生へ「激励会」が行われました。校長先生をはじめ、進路指導課長、学年主任からの熱いエールをいただいて、生徒たちも士気が高まったことでしょう。センター試験当日、先生たちもそれぞれの会場に出向いて近くから応援しています。

生徒それぞれのベストが尽くせるよう、検討を祈ります。 頑張れ! 37期生!!

カテゴリー: 平成30年度 | センター試験を直前に控え、3年生へ「激励会」が行われました。 はコメントを受け付けていません

一年生弓道大会

弓道部です。12月15日に玉野市市営弓道場にて行われた、一年生弓道大会の結果をお知らせします。

男子団体の部 第二位(中釜・青井・吉田)

女子個人の部 第一位 舞原

来年は主力となって頑張ってくれるメンバーです。応援これからよろしくお願いします。

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 一年生弓道大会 はコメントを受け付けていません

囲碁将棋部中国大会壮行会

12月20日木曜日に中国大会に出場する選手を激励するため壮行会が校長室で開かれました。囲碁将棋部の2年2組中澤公一朗さん、2年6組行部航太さん、1年4組妹尾太陽さんが11月に行われた県大会で優勝し、12月25日から広島市東区民文化センターで行われる中国高等学校囲碁選手権大会に出場します。主将の中澤さんは、「囲碁は何手も先を読むことが必要で、その力がついてきたのがよかった。」副将の行部さんは「中国大会ではリーグ戦なのでできるだけ勝利数を多くしたいです。」と語っていました。
岡山一宮高校の代表として全国大会目指して頑張ってください。

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 囲碁将棋部中国大会壮行会 はコメントを受け付けていません

おかやまものづくりフェア2018

11月25日(日)コンベックス岡山で開催されたおかやまものづくりフェア2018きらり輝け!高校生キャリア教育フェア2018に理数科生徒8名が参加しました。パワーポイントを用いて理数科の取り組みについて発表を行いました。ステージ上で液体の色が変わる化学の実験を行いました。

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | おかやまものづくりフェア2018 はコメントを受け付けていません

第22回トレハロースシンポジウム参加

11月9日(金)に、東京・御茶ノ水ソラシティ・カンファレンスセンターでおこなわれた「第22回トレハロースシンポジウム」に2年生理数科トレハロース班が参加しました。
「トレハロースを添加した溶液を用いた高校化学実験」というテーマで、高校化学の実験でトレハロースを添加すると、「電気泳動」「金属樹」「金属メッキ」の実験にどのような影響を与えるかを調べて、発表しました。研究者や企業の方々からさまざまなアドバイスをいただき、さらに研究を進めたいと強く思いました。

カテゴリー: 2018(平成30)年度 | 第22回トレハロースシンポジウム参加 はコメントを受け付けていません

土曜講座・SSHミニ講演会「卒業生と語る科学の世界」行われる

11月17日(土)の土曜講座の午後、公孫樹会館研修室で、本校卒業生の4名の研究者の方をお迎えし、SSHミニ講演会「卒業生と語る科学の世界」が行われ、希望者16名が参加しました。
文理融合の研究や学部の枠を超えた研究、非認知能力の研究など研究の最前線のお話を伺い、カフェ形式による座談会を行いました。生徒たちは、熱心に質問をし、少しでも多くの事を吸収しょうとしていました。以下は、当日の講師の先生方です。

講師
加納 靖之 東京大学 地震研究所 准教授
中山 芳一 岡山大学全学教育・学生支援機構 准教授
大森 一弘 岡山大学病院 歯周科 講師
萬代 大樹 岡山大学大学院 自然科学研究科 助教

カテゴリー: 2018(平成30)年度 | 土曜講座・SSHミニ講演会「卒業生と語る科学の世界」行われる はコメントを受け付けていません

弓道部中国大会壮行会

11月13日火曜日に中国大会に出場する選手を激励するため壮行会が校長室で開かれました。弓道部の2年1組山内実和子さんが11月16日から鳥取県立武道館弓道場で行われる中国大会において個人競技の部に出場します。9月に行われた県新人大会で女子個人の部6位となり、中国大会への出場権を獲得しました。山内さんは一宮高校が4年前に全国大会に出場したことがきっかけで本校弓道部に入部したそうです。日頃から正射必中を心懸け、あたるかあたらないかではなく常に正しく射ることを大事にし、大会でもそれができれば結果は付いてくると語っていました。校長からは来年の全国大会を目標に競技に取り組んでくださいとの言葉がありました。
岡山一宮高校の代表として頑張ってください。

カテゴリー: 2018(平成30)年度, 弓道部 | 弓道部中国大会壮行会 はコメントを受け付けていません

弓道県選手権大会

11月3.4日に津山市弓道場において県選手権大会が開催されました。

この大会の結果をお知らせ致します。

男子個人 第一位 青井(一年)

この結果により、12月に岡山県で開催される全国選抜大会への出場が決定しました。

今年度の選抜大会は岡山県のZIPアリーナにて、12月24日より行われます。ぜひ応援に来ていただけるとうれしいです。

この結果に満足しきらず、精進を続けたいと思います。

カテゴリー: 2018(平成30)年度, 弓道部 | 弓道県選手権大会 はコメントを受け付けていません