耐震補強工事もやがて完成です

12月8日(月) 今日は第3回考査の3日目です。耐震工事の最後の区画である昇降口棟の工事が終了に近づいてきました。足場も徐々に取り除かれ,やがて耐震補強工事の完成です。これで校舎全体が震度6強に耐え得る規格の建物になりました。中庭もあとしばらくすると以前の状態に戻るでしょう。2年間にわたり騒音や通行に不自由をしましたが,これからは安心・安全かつ落ち着いた環境の中で思い切って学習に励むことができます。
20141208_1 20141208_2 20141208_3

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 耐震補強工事もやがて完成です はコメントを受け付けていません

校内授業公開も終盤を迎えました

11月は授業公開を盛んに行いました。他の教員の授業を参観して授業評価シートをフィードバックすることによって,互いに授業力を高めようという取組で,ひとりが3人以上の授業を参観することとしました。3年生の受験指導で忙しい中,7割以上の先生が目標を達成しました。この物理の授業も理科だけでなく,理科以外の先生が多数参観されていました。
20141128_01 20141128_02 20141128_03

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 校内授業公開も終盤を迎えました はコメントを受け付けていません

2年普通科課題研究 プレ発表会を行いました。

 11月28日(金)2年普通科7クラスの生徒(62グループ)が12カ所に分かれて、A3のポスターを使って発表しました。
 これまで、似たジャンルのグループ間での発表練習をしてきたので、今回、違うジャンルのグループの発表を見るのは新鮮でした。もちろん、自分たちが発表するときにはドキドキです。けれども、何度も発表するうちに、だんだん自分たちが上達するのを感じると同時に、どんどん楽しくなってきました。
 本番の発表は理数科と合同で、1月16日(金)に実施します。

 DSCF0088 DSCF0083 DSCF0095

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 2年普通科課題研究 プレ発表会を行いました。 はコメントを受け付けていません

囲碁将棋部 囲碁選手権で女子団体・個人優勝


【囲碁将棋部】
11月23日(日) 第34回岡山県高等学校囲碁選手権大会
○女子団体優勝
 佐田 桜・河本柚月・沢田彩佳 (第18回中国高等学校囲碁選手権大会(12月倉吉市)出場)
○女子個人優勝
 佐田 桜 (第39回高等学校総合文化祭(H27.7滋賀県)出場)
○男子個人
 多田昂生 (第18回中国高等学校囲碁選手権大会(12月倉吉市)出場)

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 囲碁将棋部 囲碁選手権で女子団体・個人優勝 はコメントを受け付けていません

今週は授業公開週間

11月18日(火) 今週は授業公開週間です。保護者の皆様,ぜひ来校いただきお子さまの授業に取り組む姿をご参観してください。玄関前に駐車場を,玄関に受付を設けています。気軽にお越しください。(月・火の2日間で7名の保護者の方に参観いただいています。)
20141118_01 20141118_02 20141118_03

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 今週は授業公開週間 はコメントを受け付けていません

科学オリンピックへの道オープン…受賞3名


科学オリンピックへの道オープン 岡山物理チャレンジコンテスト2014
優秀賞 2年 國増祐太 (セミナーへ招待)
優秀賞 2年 杉 亮弥 (セミナーへ招待)
チャレンジ賞 2年 加藤 匠

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 科学オリンピックへの道オープン…受賞3名 はコメントを受け付けていません

FM岡山で収録しました…放送は11月21日(日)19時からです

11月21日(日)19時からFM岡山ラジオ放送で「社会貢献事業 第3回薬物乱用防止キャンペーン NO DRUG KNOW DRUG」が放送されます。その番組に本校2年保健委員(杉原隆介・畑俊輔・髙田弥祐・矢島愛梨)の4名が出演します。その収録を11日(火)にFM岡山ラジオ放送局で行いました。はじめは緊張していましたが,牛島アナと岡山市薬剤師会の高木秀彦先生の巧みなトークに緊張も和らぎ,楽しくディスカッションを行って収録を無事終了しました。是非,11月21日(日)19時からFM岡山ラジオ放送をお聞きください。
20141114_01 20141114_02 20141114_03

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | FM岡山で収録しました…放送は11月21日(日)19時からです はコメントを受け付けていません

青少年読書感想文岡山県コンクール入賞


第60回青少年読書感想文岡山県コンクール
<自由読書> 入賞 2年 埋橋光 『まほろ駅前多田便利軒』(三浦しをん)
<課題読書> 佳作 2年 畑 俊輔 『生命とは何だろう』(長沼毅)

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 青少年読書感想文岡山県コンクール入賞 はコメントを受け付けていません

ウインター・サイエンスキャンプ参加決定

11月13日(木) ウインターサイエンスキャンプ(JST主催)に応募していた2年生尾島真子さんの参加が認められました。会場は,足利工業大学総合研究センターでプログラムタイトルは「知ろう・創ろう太陽エネルギー」です。サイエンスキャンプは,先進的な研究テーマに取り組む大学や公的研究機関等が,それぞれ20名程度の規模で実施する科学技術体験合宿プログラムのことです。全国から高校生が集まってきますので,交流を深めながら科学技術の先端を学んできてください。

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | ウインター・サイエンスキャンプ参加決定 はコメントを受け付けていません

公開授業研究会を行いました

11月11日(火) GSO(グローバル・サイエンスOKAYAMA)の先生に指導してもらっているiSアカデミックイングリッシュの授業を公開し,その後反省会をしました。この授業は英語によるプレゼンテーションの能力を高めるために開発したものです。英語の書籍で放射線と光合成について学習した後,その内容をポスターにまとめてプレゼンテーションをする途中の発表練習を参観してもらいました。県内12校16名の先生方に参加いただき,参観後の反省会では活発な意見交換をすることができました。
20141111_11 20141111_12 20141111_13

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 公開授業研究会を行いました はコメントを受け付けていません

今月は”およみな祭”読書月間です

11月11日(火) 今月は”およみな祭”読書月間です。イベントを掲載しましたので,画像をクリックし,拡大して確認をしてください。現在図書館は工事中で架設の図書室に移動していますが,関心を惹く選りすぐりの図書が揃っていますので,ちょっとの時間を積み重ねて一冊でも多くの本に出会ってくれることを期待しています。
20141110_01 20141110_02 20141110_03

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 今月は”およみな祭”読書月間です はコメントを受け付けていません

国際理解シンポジウム(マレーシア/ザンビアの経験から)

11月10日(月) 国際理解シンポジウムを開催しました。海外青年協力隊員として活躍された二人の講師の先生から,グローバル社会の中での私たちの生き方や役割について,多くの示唆をいただきました。大内克彦先生はザンビアで数学教師として,光島宏美先生はマレーシアボルネオ島で障害者支援に活躍をされていました。シンポジウムの進行はすべてを生徒が担当し,生徒の座席も工夫してくれました。質問が多く出たために討論までできませんでしたが,終了後,5名の生徒が講師の先生の控室を尋ねてきて,海外で活躍するためには今後どうすればよいかなどについて,アドバイスをもらっていました。大内先生,光島先生,JICA国際協力推進員の大井先生,貴重な助言をありがとうございました。
20141110_21 20141110_22 20141110_23
20141110_24 20141110_25 20141110_26

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 国際理解シンポジウム(マレーシア/ザンビアの経験から) はコメントを受け付けていません

今週は部活動クリーン作戦週間です

11月10日(月) 今週は部活動クリーン作戦週間で,運動部も文化部も校内はもとより学校周辺を美しくする活動に取り組みます。今朝は8時にモニュメント前に集合して,落ち葉の増えた校内や学校周辺を清掃したり,校舎北側の植樹周辺の草取りをしました。例年落ち葉の増えるこの時期,部活動をしている生徒が主体的に取り組む恒例行事となっています。
20141110_11 20141110_12 20141110_13

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 今週は部活動クリーン作戦週間です はコメントを受け付けていません

ユネスコスクールESD優良実践事例としてポスター発表

11月8日(土) ユネスコスクール世界大会高校生フォーラムを終え,今日はユネスコスクール全国大会が岡山大学で行われました。岡山市立京山中学校の実践は文部科学大臣賞を受賞しました。本校のアートマイルという取組はESD優良実践事例となり,ユネスコ担当の鎌田先生がポスターでその取組を紹介しました。
20141108_02 20141108_04 20141108_05

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | ユネスコスクールESD優良実践事例としてポスター発表 はコメントを受け付けていません

創立35年の記念行事を行いました

11月7日(金) 岡山市民会館で創立35年の記念式を行いました。式辞で「フロンティア精神を持ち,誠実に生きる」という本校のDNAと「論語とSSH」「論語とイノベーション」の話を聞き,全員が指で35周年の3と5をつくって掲げ,ステージから記念写真を撮影しました。その後,劇団わらび座のミュージカル「ブッダ」を観劇して,創立35年を祝いました。
20141107_11 20141107_12 20141107_13

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 創立35年の記念行事を行いました はコメントを受け付けていません

ユネスコスクール世界大会高校生フォーラム2日目

11月7日(金) ユネスコスクール世界大会高校生フォーラムは午前中に最終の討論を行い,午後宣言文を採択してフォーラムを閉会しました。その後,岡山コンベンションセンターに移動して交流会を行い,本校の活動を展示で紹介しました。また,交流会の司会進行,閉会の挨拶を本校の生徒が勤め,2日間の岡山での世界大会高校生フォーラムを締めくくりました。
20141107_01 20141107_02 20141107_03
20141107_04 20141107_05 20141107_06

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | ユネスコスクール世界大会高校生フォーラム2日目 はコメントを受け付けていません

ユネスコスクール世界大会高校生フォーラム1日目

11月6日(木) ユネスコスクール世界大会高校生フォーラムはプレゼンテーションとディスカッションが行われました。プレゼンでは2年生の市場さんが岡山チームの一人として立派な提案を発表するとともに,運営,アテンド(おもてなし),受付,記録,装飾など様々な係で多くの一高生が活躍しています。
20141106_01 20141106_02 20141106_03
20141106_04 20141106_05 20141106_06

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | ユネスコスクール世界大会高校生フォーラム1日目 はコメントを受け付けていません

【祝】弓道全国高校選抜大会(H27.1 鹿児島)出場決定

11月2日(日) 弓道 第37回県高校選手権大会兼第33回全国高校選抜大会県予選会
女子団体優勝 宗髙さくら・髙田弥佑・渡邊美穂(全国大会出場)

9月28日(日) 弓道 第53回県高校新人大会兼第22回中国高校新人大会県予選会
女子団体 準優勝 宗髙さくら・髙田弥佑・渡邊美穂(中国大会出場)
女子個人 優勝 渡邊美穂(中国大会出場)

弓道部活動紹介のページはこちら

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 【祝】弓道全国高校選抜大会(H27.1 鹿児島)出場決定 はコメントを受け付けていません

ユネスコスクール世界大会オープニングセレモニー開催

11月5日(水) ユネスコスクール世界大会(UNESCO ASPnet International ESD Events for Students and Teachers)のオープニングセレモニーがホテルグランビアで開催されました。本校からも運営を担当する生徒が参加して活躍しています。明日からのプレゼンテーションやディスカッションのオリエンテーションを行い,おもてなしチームが海外チームの高校生と顔合わせをしました。
20141106_01 20141106_02 20141106_03

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | ユネスコスクール世界大会オープニングセレモニー開催 はコメントを受け付けていません

【祝】テニス部女子2名中国高校新人大会出場決定

11月2日(日) 第37回全国選抜高校テニス大会県予選会兼第8中国高校新人大会県予選会
女子ダブルス 準優勝 三木千聖・伊達かのん(中国大会出場)
女子シングルス 第3位 三木千聖(中国大会出場)

テニス部活動の様子はこちら

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 【祝】テニス部女子2名中国高校新人大会出場決定 はコメントを受け付けていません

ユネスコスクール世界大会開幕

11月5日(水) ユネスコスクール世界大会が本日夕方から開催されます。今夜は高校生フォーラムオープニングセレモニーが予定されており,本校から既に44名が運営のためにホテルグランヴィアに出かけています。この大会では,海外から31チーム,国内から9チームが参加し,ESD理念の更なる普及に向けてユネスコスクールが連携して共同宣言を作成して発信することになっています。
海外チームの1つであるメキシコチームを4日,5日と本校に受け入れる予定でしたが,メキシコからの航空機のフライトがキャンセルされたために,岡山には予定より一日遅れて,昨晩やっと到着しました。今日のメキシコチームは本校バディの生徒と一緒に,JFEスチールの見学や鷲羽山からの眺望を楽しみました。玄関には,Bienvenidos(ようこそ)の横断幕を掲げていますが,昨日の校内での全校生徒との交流は残念ながらできませんでした。

20141104_01 20141104_02

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | ユネスコスクール世界大会開幕 はコメントを受け付けていません

【でかけな祭平津小学校編】

10月31日(金) 平津小学校では,自己紹介パフォーマンスの後,5・6校時の授業支援を行いました。図工,生活,体育,総合的な学習の時間のお手伝いをしました。体育の跳び箱では上手に跳べた児童とハイタッチ,図工ではおもちゃづくりや修学旅行の思い出カルタづくりを手伝いながら,児童と楽しく話をしました。休憩時間にはグランドで児童も高校生も元気に走り回っていました。
20141031_501 20141031_502 20141031_503
20141031_504 20141031_505 20141031_506

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 【でかけな祭平津小学校編】 はコメントを受け付けていません

【でかけな祭中山小学校編】

10月31日(金) 休憩時間に小学生と遊ぶことからはじまり,担当教室に移動して自己紹介のパフォーマンスを行った後,そのまま授業支援をしました。国語,算数,社会,総合的な学習の時間などのお手伝いをしました。その後,クラブ活動支援としてスポーツ,パソコン,工作,音楽などのお手伝いをしました。
20141031_401 20141031_402 20141031_403
20141031_404 20141031_405 20141031_406

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 【でかけな祭中山小学校編】 はコメントを受け付けていません

でかけな祭(2年後編)

10月31日(金) 2年生のでかけな祭では、クラスごとに体験や見学を行いました。
写真は真庭市のバイオマスツアー、岡山西消防署での救命救急講習、藤戸寺でのご講話の様子です。
貴重なお時間をいただいて体験・見学をさせていただき、本当にありがとうございました。

Exif_JPEG_PICTUREIMG_0050IMG_0540

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | でかけな祭(2年後編) はコメントを受け付けていません

【でかけな祭馬屋下小学校編】

10月31日(金) 体育館で代表者がショップの見所をプレゼンした後,手作りブーメラン,光るスライム,誕生日当てクイズ,インクって何色?,光の万華鏡,錯覚体験,空飛ぶ電気くらげなどなどたくさんのショップを開店しました。小学校の参観日と重なり,保護者の方々にも楽しんでいただきました。
20141031_301 20141031_302 20141031_303
20141031_304 20141031_305 20141031_306

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 【でかけな祭馬屋下小学校編】 はコメントを受け付けていません

【でかけな祭桃丘小学校編】

10月31日(金) 教室のモニターを使って代表者がPRをした後,YO-YO-釣ろう,ファンタジーの森,投げろメロス,僕の水笛,光れスライム,割れないシャボン玉,こんなに上手く折れるのは妖怪のせい,Englishハロウィーン,実はすごい空気の力などなどたくさんのブースを開店しました。行列ができて順番待ちができるほどでした。
20141031_201 20141031_202 20141031_203
20141031_204 20141031_205 20141031_206

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 【でかけな祭桃丘小学校編】 はコメントを受け付けていません

【でかけな祭平津幼稚園編】

10月31日(金) 園児のどんぐりの話を熱心に聴いてくれています。園児と一緒にカスタネットを使って演奏しています。園児と一緒に上靴を洗っています。
20141031_101 20141031_102 20141031_103

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 【でかけな祭平津幼稚園編】 はコメントを受け付けていません

【でかけな祭前編】2年生がでかけな祭に出発しました

10月31日(金) 社会貢献や職業、地域の産業について学ぶため、2年生がクラスごとに各研修先に出発しました。
県内の企業や博物館などを訪問します。1日たっぷり、たくさんの体験や講話から、教室だけではできない社会勉強をしてこようと思っています。

DSCF7575 DSCF7564 DSCF7565

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 【でかけな祭前編】2年生がでかけな祭に出発しました はコメントを受け付けていません

【でかけな祭前編】1年生は小学校に出かける準備をしています

10月31日(金) 1年生は「でかけな祭」で小学生と交流するための準備をしています。この後,中山小学校,平津小学校,桃丘小学校,馬屋下小学校へクラスごとに出かけて行き,小学生と交流をします。その様子は後編で報告します。
20141031_01 20141031_02 20141031_03
20141031_04 20141031_05 20141031_06

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 【でかけな祭前編】1年生は小学校に出かける準備をしています はコメントを受け付けていません

岡山県高校生英語ディベート大会第3位

10月29日(水) 10月25日に第3回岡山県高校生英語ディベート大会が開催されました。本校からは1・2年生で結成した2チームが出場し,Aチームが第3位となりました。スーパーサイエンスハイスクールとして科学技術イノベーションを創出する人材の育成に取り組んでいる本校は,英語による表現力を高めることにも力を入れています。
20141029_01 20141029_02

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 岡山県高校生英語ディベート大会第3位 はコメントを受け付けていません

2年生保健ディベート本番

10月28日(火) 保健の授業で行っているディベートが2年生のどのクラスも本番を迎えています。肯定派と否定派に分かれて資料を準備し,本番で討論をします。聴衆者がどちらの主張を支持するかで競います。今日は「眠らない日本社会」について討論が行われ,19対12で否定派が支持されました。
20141028_01 20141028_02 20141028_03

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 2年生保健ディベート本番 はコメントを受け付けていません

MFTコーラスに参加しませんか!

10月26日(日) 本校にはMather,Father,Teacherの頭文字を取ってMFTコーラス団があります。発表の舞台は銀杏祭(9月)と銀杏コンサート(3月)の2回で,月1回日曜日の夜(18:30~20:00)音楽室に集まって練習をしています。みんなで1時間半声を出すと腰回りがギュッと締まります。保護者の皆様,ぜひ参加してください。この日は校長が還暦の誕生日を迎えるということで,皆さんが祝ってくださいました。
20141026_01 20141026_02 20141026_03

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | MFTコーラスに参加しませんか! はコメントを受け付けていません

校内で見つけたもの

10月24日(金) 校内を歩いていると次のようなものを見つけました。一高Englishイベント第一弾の提出BOX,Cafe Physica open(モーニングサービス),今日の問題iのi乗はいくらか?,センター試験まで85日,目指せ難関大!!がんばれ国公立大!!の添削問題提出BOXなど
20141024_01 20141024_02 20141024_03
20141024_04 20141024_05 20141024_06

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 校内で見つけたもの はコメントを受け付けていません

Learn from yesterday,live for today,hope for tomorrow.

10月21日(火) The important thing is not to stop questioning.-Albert Einstein(1879-1955)- 校内に世界の科学者の名言をパネルにして展示しました。ファーガス先生の発案で,職員室前や公孫樹会館など生徒の目に触れやすいところを選んで展示しています。
20141021_01 20141021_02 20141021_03

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | Learn from yesterday,live for today,hope for tomorrow. はコメントを受け付けていません

本校を会場に岡山市児童生徒科学研究発表会を開催しました

10月18日(土) 岡山市内の小学生・中学生による科学研究発表会を本校を会場に実施しました。様々な疑問を実験・観察を通して解決し,上手にまとめて発表する姿はとても立派で,高校生にとっても勉強になりました。理数科1・2年生が8つの発表会場に分かれて運営の手伝いをしてくれました。また,おもしろ実験を準備して,小中学生だけでなく保護者の方にも興味を持って楽しんでいただきました。
20141018_01 20141018_02 20141018_03
20141018_04 20141018_06 20141018_05

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 本校を会場に岡山市児童生徒科学研究発表会を開催しました はコメントを受け付けていません

2年生 岡山大学訪問(後編)

DSCF7419 DSCF7437 DSCF7441

 50周年記念館でのオリエンテーションの後、オープンテラスで昼食をとりました。
 午後は、希望した学部ごとに学科概要説明や研究室見学、模擬講義などを体験させていただきました。
 貴重な時間をありがとうございました。それぞれの夢がかなうよう、これからもがんばります!

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 2年生 岡山大学訪問(後編) はコメントを受け付けていません

2年生全員が岡山大学津島キャンパス・鹿田キャンパスを訪問しました(前編)

10月16日(木) 2年生全員が2校時終了後,岡山大学を訪問しました。自転車で15分の津島キャンパスには約320名が,医学部のある鹿田キャンパスには約30名が出かけました。この後,学食などで昼食を摂り,希望する学部を訪問しますが,その様子は後編で紹介します。岡山大学構内の公孫樹も少しずつ色づき,もうしばらくすると鮮やかな黄色になることでしょう。
20141016_01 20141016_02 20141016_03
20141016_04 20141016_05 20141016_06

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 2年生全員が岡山大学津島キャンパス・鹿田キャンパスを訪問しました(前編) はコメントを受け付けていません

さつきヶ丘町内会長さんからクリーン作戦のお礼をいただきました

10月15日(水) 先日の2年生クリーン作戦のお礼をいただきました。「さて先日は,地域の清掃活動の一環として,笹ヶ瀬川河川敷のグランドゴルフ場の草取りを行っていただきました。少ない人数ではなかなかできない広範囲の河川敷がきれいに整地され,ゴルフ同好会の高齢者の方々も大変喜んでおられました。また,草取りを一緒に行うことで,交流も少しできたのではないでしょうか。活動に参加された皆様に厚くお礼申し上げます。今後とも地域活動に取り組んでくださることを期待しています。」
20141010_13 20141010_14

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | さつきヶ丘町内会長さんからクリーン作戦のお礼をいただきました はコメントを受け付けていません

2年生ボランティア活動

10月10日(金) 2年生はクリーン作戦をはじめとしたボランティア活動に汗を流しました。今日は南から湿った空気が流れ込んでいる影響で,かなり暑い日となっています。水分を補給しながら,遊園地や小学校・幼稚園,河川敷などの草取りをしました。老人ホームではお年寄りとの交流も行いました。地域の皆さん,高校生に貴重な経験をありがとうございます。
20141010_07 20141010_08 20141010_09
20141010_10 20141010_11 20141010_12

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 2年生ボランティア活動 はコメントを受け付けていません

2年生クリーン作戦

10月10日(金) 今日は第3回定期考査の最終日。考査を2限で終了させ,これから2年生全員が本校近隣のいろいろな施設に出かけて,クリーン作戦を開始します。活躍している姿は次のブログで紹介します。
20141010_04 20141010_05 20141010_06

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 2年生クリーン作戦 はコメントを受け付けていません