柔道・剣道・家庭科の授業

6月12日(木) 武道場で柔道と剣道の授業を行っていました。柔道は寝技の基本,剣道は打ち込みの足さばきの基本を練習していました。家庭科ではドレッシングの作り方を一緒に勉強してきました。
20140612_01 20140612_02 20140612_03

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 柔道・剣道・家庭科の授業 はコメントを受け付けていません

GSO(グローバル・サイエンス・OKAYAMA)

6月12日(木) GSO(グローバル・サイエンス・OKAYAMA)の先生方は,自然科学系分野を専門とする外国の先生です。本校の「iSイノベーション」「iSアカデミックイングリッシュ」「課題研究」などを指導してもらっています。この授業は,DNAの抽出実験をオールイングリッシュで行っているところです。
20140612_18 20140612_16 20140612_17

20140612_14 20140612_13 20140612_12

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | GSO(グローバル・サイエンス・OKAYAMA) はコメントを受け付けていません

iSイノベーション(理数科学校設定科目)

6月12日(木) 理数科の学校設定科目「iSイノベーション」の実験スキル向上に向けた授業が始まりました。デジタルマルチメーター,化学実験機器,偏光顕微鏡,電子顕微鏡の操作やプレパラートの作製などをマスターしていきます。実験スキルを身に付けるために,どの講座も10人という少人数で指導を受けています。
20140612_15 20140612_11 20140612_10

20140612_09 20140612_08 20140612_07

20140612_06 20140612_05 20140612_04

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | iSイノベーション(理数科学校設定科目) はコメントを受け付けていません

朝練で鍛える

6月12日(木) ダンス部は8月の全国大会に向けて、野球部は7月の甲子園大会の県予選に向けて早朝から練習に励んでいます。勉強と部活動と課題研究の三兎を追う岡山一宮高校生の姿は輝いています。
KIMG0099-1 KIMG0100-1 KIMG0101-1

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 朝練で鍛える はコメントを受け付けていません

半年ぶりに理科室復活

6月11日(水) 昨年の12月から耐震補強工事のために理科の全室が使用できない状況にありました。5月末に工事も完了して今週から理科室が使用できるようになりましたが,実験器具を元どおりに戻すなどして本格的に使用できるまでにはもうしばらくかかりそうです。
20140611_4 20140611_5 20140611_6

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 半年ぶりに理科室復活 はコメントを受け付けていません

教育実習生による研究授業

6月11日(水) 教育実習も最終週を迎え,教育実習生による研究授業が盛んに行われています。今年は,14名の先輩が教職目指して母校に戻って実習を行っています。画像は,音楽Ⅰ,世界史A,体育(ダンス)の研究授業の様子です。

20140611_1 20140611_2 20140611_3

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | 教育実習生による研究授業 はコメントを受け付けていません

アーチェリー

5月31日(土) 備前市日生総合運動公園アーチェリー場で岡山県高校総合体育大会が開催されました。1年生は基礎的な練習を繰り返しているので,まだ矢を射るところまで到達していません。今回は応援でしたが,秋からは大会に出場してアーチェリーの楽しさと難しさを実感することでしょう。
 KIMG0088 KIMG0092 KIMG0096

カテゴリー: 平成26年度~平成28年度 | アーチェリー はコメントを受け付けていません