2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
アーカイブ
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
投稿者「itinomiy01」のアーカイブ
博物館というところは,知的欲望を開発する場なのです。
7月1日(火) 図書館前の展示スペースに現代医学教育博物館から出前展示を借りてき … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
博物館というところは,知的欲望を開発する場なのです。 はコメントを受け付けていません
かれの精神の偉大さと,かれがその手帳になんでもかでも書き込むこととの間には,確かに関係がある
7月1日(火) 理数科の課題研究が理科実験室で始まりました。耐震補強工事で実験室 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
かれの精神の偉大さと,かれがその手帳になんでもかでも書き込むこととの間には,確かに関係がある はコメントを受け付けていません
何かを深く信じれば,誰でも自分の中に大きな力を見つけだし,自分を乗り越えることができる。
6月27日(金) 今週は面接週間です。早朝から職員室前の質問コーナーでは生徒と教 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
何かを深く信じれば,誰でも自分の中に大きな力を見つけだし,自分を乗り越えることができる。 はコメントを受け付けていません
理解するための最良の手段は,自然の無限の作品をたっぷり鑑賞することだ。
6月26日(木) 県内で本年度採用になった書道と美術の先生が1年生の授業を参観し … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
理解するための最良の手段は,自然の無限の作品をたっぷり鑑賞することだ。 はコメントを受け付けていません
一緒にやろうという力がまとまってこないと物事は前へ進まない。成功の成否は人の和にあり。
6月24日(火) GSO(グローバル・サイエンス・OKAYAMA)の公開授業と研 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
一緒にやろうという力がまとまってこないと物事は前へ進まない。成功の成否は人の和にあり。 はコメントを受け付けていません
他の人とは違うことを考える独創的な人がいなければ,社会は発展しません。言い換えれば,人々の個性を伸ばさなければ,社会は進歩しないということです。
6月23日(月) 学校評議員会を開催しました。今年の学校評議員は,青木達也様,太 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
他の人とは違うことを考える独創的な人がいなければ,社会は発展しません。言い換えれば,人々の個性を伸ばさなければ,社会は進歩しないということです。 はコメントを受け付けていません
「頑張ろう」と思った瞬間から頑張ればいい!
6月20日(金)15:30 『ユメタン』の著者である木村達哉先生に来校いただき, … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
「頑張ろう」と思った瞬間から頑張ればいい! はコメントを受け付けていません
北海道班 ノーザンホースパーク
6月20日(金)15:00 良い天気になりました。昼食はジンギスカン。馬と触れ合 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
北海道班 ノーザンホースパーク はコメントを受け付けていません
シンガポール班 お家に帰るまでが修学旅行
6月20日(金)14:00 海外コースの修学旅行は終わりました。楽しかったことや … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
シンガポール班 お家に帰るまでが修学旅行 はコメントを受け付けていません
北海道班 白老ポロトコタン
6月20日(金)12:00 白老ポロトコタンの研修を終えて,ノーザンホースパーク … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
北海道班 白老ポロトコタン はコメントを受け付けていません
シンガポール班 久しぶり(?)の日本
6月20日(金)9:50 関西空港まで帰ってきました。おみやげもいっぱい,おみや … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
シンガポール班 久しぶり(?)の日本 はコメントを受け付けていません
北海道班 連泊した札幌東武ホテルを出発
6月20日(金)9:00 おはようございます。連泊した札幌東武ホテルを出発して白 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
北海道班 連泊した札幌東武ホテルを出発 はコメントを受け付けていません
3日目自主研修,無事終了!(北海道班)
6月19日(木)21:30 札幌・小樽での自主研修を全員無事終了しました。少々疲 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
3日目自主研修,無事終了!(北海道班) はコメントを受け付けていません
これぞ南国(シンガポール班)
6月19日(木)19:00 セントーサ島でのんびりしています。プールや水族館,ビ … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
これぞ南国(シンガポール班) はコメントを受け付けていません
自分がやらずに誰がやる?いまやらなくていつやる?
6月19日(木) 普通教室の授業でプロジェクターを使用する先生方が増えてきました … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
自分がやらずに誰がやる?いまやらなくていつやる? はコメントを受け付けていません
どこかにたどり着きたいと欲するならば,今いるところには,留まらないことを決心しなければならない!
6月19日(木) 本年度の数学の初任者研修講座を本校で実施しています。3限4限と … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
どこかにたどり着きたいと欲するならば,今いるところには,留まらないことを決心しなければならない! はコメントを受け付けていません
北海道アサヒビール(北海道班)
6月19日(木)11:00 この班は北海道アサヒビールの工場見学をしました。ジュ … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
北海道アサヒビール(北海道班) はコメントを受け付けていません
おはようございます!(北海道班)
6月19日(木)8:00 北海道は涼しいというより寒いそうです。雨も少し心配なよ … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
おはようございます!(北海道班) はコメントを受け付けていません
札幌のホテルで蟹やジンギスカンを堪能
6月18日(水)19:30 各班,研修を終えて今からディナータイムです。自主研修 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
札幌のホテルで蟹やジンギスカンを堪能 はコメントを受け付けていません
常夏の国です(シンガポール班)
6月18日(水)18:30 お天気に恵まれ,ひと足早く真夏を満喫しています。南国 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
常夏の国です(シンガポール班) はコメントを受け付けていません
異文化にどっぷり
6月18日(水)17:30 シンガポールの学生さんたちの案内で,市内を観光しまし … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
異文化にどっぷり はコメントを受け付けていません
体験学習を終え,全員無事札幌へ(北海道班)
6月18日(水)16:10 学習体験を無事に終え,これから札幌に向かいます。
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
体験学習を終え,全員無事札幌へ(北海道班) はコメントを受け付けていません
シンガポールと言えば・・・
6月18日(水)15:30 これが有名なマーライオン像です。後ろに見えるのはマリ … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
シンガポールと言えば・・・ はコメントを受け付けていません
旭山動物園を堪能
6月18日(水)12:30 旭山動物園を楽しみ,これから体験学習に向かいます。 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
旭山動物園を堪能 はコメントを受け付けていません
全員元気です(シンガポール班)
6月18日(水)9:10 シンガポール班から全員元気で,これから二日目の研修を開 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
全員元気です(シンガポール班) はコメントを受け付けていません
二日目のスタート 旭山動物園に向かいます(北海道班)
6月18日(水)8:20 全員元気に朝食を済ませ,バスに乗車してこれから旭山動物 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
二日目のスタート 旭山動物園に向かいます(北海道班) はコメントを受け付けていません
向きだの不向きだのと考えている場合じゃない。当たって砕けろ!
6月17日(火) 理数科のiSアカデミックイングリッシュは,英語によるプレゼンテ … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
向きだの不向きだのと考えている場合じゃない。当たって砕けろ! はコメントを受け付けていません
シンガポール班 無事チャンギ国際空港に到着
6月17日(火)18:00 シンガポールに入国しました。空の旅は長かったけれど快 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
シンガポール班 無事チャンギ国際空港に到着 はコメントを受け付けていません
北海道班 富良野ホテルに到着
6月17日(火)18:00 バスでの移動は長かったのですが,羊ヶ丘,北海道開拓の … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
北海道班 富良野ホテルに到着 はコメントを受け付けていません
北海道班 全員無事新千歳空港到着
6月17日(火)10:35 北海道班は全員無事に新千歳空港に到着しました。10分 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
北海道班 全員無事新千歳空港到着 はコメントを受け付けていません
関西国際空港に到着・搭乗手続き中
6月17日(火)8:45 シンガポール班は全員無事に関西国際空港に到着しました。 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
関西国際空港に到着・搭乗手続き中 はコメントを受け付けていません
関東方面が出発
6月17日(火)8:00 関東方面も岡山駅に全員集合。これから新幹線で新横浜に向 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
関東方面が出発 はコメントを受け付けていません
シンガポール班 これから岡山駅を出発
6月17日(火)6:10 シンガポール班全員集合。新幹線に乗車して、新神戸、関西 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
シンガポール班 これから岡山駅を出発 はコメントを受け付けていません
今までとは違った世界が見えてくる!
6月16日(月) 2年生は明日からの修学旅行に向けて事前集会を行っています。明日 … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
今までとは違った世界が見えてくる! はコメントを受け付けていません
苦手なところがある それは伸びるところがあるということ!
6月16日(月) 本校の職員室前には質問コーナーがあります。耐震補強工事中はこの … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
苦手なところがある それは伸びるところがあるということ! はコメントを受け付けていません
その驚きは やがて標準になる!
6月14日(土) 第1回オープンスクールを行いました。今回のテーマは【来て見て … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
その驚きは やがて標準になる! はコメントを受け付けていません
はじまりは いつも チャンスだ!
6月14日(土) 1年生対象に保護者による進路講演会を行いました。昨年から始めた … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
はじまりは いつも チャンスだ! はコメントを受け付けていません
気持ちいいかも こんな青春!
6月13日(金) 1年生は体育の授業で練習を積んだ「集団行動」の発表会を行いまし … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
気持ちいいかも こんな青春! はコメントを受け付けていません
人を笑顔にするとき,自分が一番 笑っていたりする
6月13日(金) 昼食時間の食堂はテーブルを囲んでワイワイガヤガヤ。楽しい話題で … 続きを読む
カテゴリー: 平成26年度~平成28年度
人を笑顔にするとき,自分が一番 笑っていたりする はコメントを受け付けていません