1. ホーム
  2. ブログ
  3. 学校行事
  4. R7インド中高生訪問

Udgam School for Childrenの中高生が来校

10月30日、インドの Udgam School for Children(ウドガム・スクール) の中高生が本校を訪問しました。今回の来校は、国際交流を通じて互いの文化理解を深めることを目的として実施されたものです。

当日は、本校生徒が事前に作成し、用意したバディの名前入りのウェルカムボードを掲げてお出迎えし、温かい雰囲気の中で交流が始まりました。生徒たちはそれぞれが持参したお土産を交換し、笑顔での初対面となりました。

◯開会式

続いて行われた開会式では、両校の代表教員による挨拶と記念品の交換が行われました。本校からは、岡山県の特産品である張子の虎を贈呈しました。

◯アイスブレイク

その後のアイスブレイク活動では、生徒たちは互いに自己紹介を行い、午後に予定されているプレゼンテーションのテーマについて英語で意見を交換し、すぐに打ち解ける様子が見られました。

◯日本文化体験

午前後半には、日本文化体験として「書道」と「剣道」に挑戦しました。バディの中には書道部や剣道部の部員や経験者もおり、インドの生徒たちをサポートしながら楽しく体験を進めました。

昼食時間には、校内を案内したり一緒に昼食を取ったりしながら、互いの学校生活について話したり、趣味や好きなタレント、最近ハマっていることなどを話していて、活発に交流していました。

◯インド文化発表

午後は、まずウドガム・スクールの生徒による文化発表が行われ、インドの伝統や街の様子、日常生活などが紹介されました。インドの中高生の1日のルーティンなど、普段見ることの出来ない様子も見せていただきました。

◯プレゼン発表

続いて行われたプレゼンテーション活動では、インドの高校生3名と日本人高校生3名で1チームとなり、チームで協力し、以下のテーマの中から一つを選んで英語で発表を行いました。
テーマには
① A High School Student’s Day(高校生の一日)
② The School Festival(学校祭)
③ School Subjects and Timetable(学校での科目や時間)
④ After-School Activities(放課後の過ごし方)
⑤ What We Wear at School(学校での服装(制服or私服))
⑥ Traditional Wear(伝統衣装)
⑦ Popular Sports(人気のスポーツ)
⑧ Popular Music and Movies(人気の音楽や映画)
⑨ Popular Snacks and Foods(人気のおやつ、食べ物)
⑩ Family Meals(家族でよく食べる料理)
⑪ Spending Holidays(休日の過ごし方)
⑫ How We Use Smartphone:Apps and Screen Time(スマホの使い方(よく使うアプリ、使う時間))
⑬ Annual Events and Festivals(年間行事や祭り)
生徒たちは限られた時間の中で意見を出し合い、資料をまとめ、役割分担を決めて発表の準備を進めました。
プレゼンでは、互いの視点を尊重しながら活発に議論を重ねた成果が表れ、チームごとに個性あふれる発表が行われました。

両校の生徒たちは真剣に耳を傾け、相手の意見に英語で応じる姿が見られました。
この活動を通して、生徒たちは英語での協働作業の難しさと楽しさを実感するとともに、日本とインドの文化や風習の違いや共通点について理解を深める貴重な経験となりました。

◯ダンス

発表後はアリーナに場所を移し、インドの踊りを教わりながら全員でダンスを楽しむ時間も設けられました。音楽に合わせて笑顔があふれ、国境を越えた一体感に包まれました。

◯閉会式

最後に閉会式が行われ、互いの健闘を称え合った後、本校生徒がバスまで見送りをしました。別れを惜しむ姿が多く見られ、充実した一日となりました。

今回の交流は、生徒たちが同世代の海外の高校生と交流することで異文化への理解を深め、視野を広げること、また、日本の学校生活や自分の身の回りのことを英語で説明するなどして、積極的にコミュニケーションを取ろうとする態度を養うことを目的としています。
当日は、生徒たちが主体的に英語を用いて交流する姿が多く見られ、異文化への理解を深めるとともに、自ら発信する力や協働する姿勢を着実に身につけることができた、有意義な機会となりました。