11月5日(水)から、いちのみや探究デーが始まりました!
この行事は、本校の探究型授業の実践を広く公開する3日間であり、教育界の第一線で活躍されている方々に実際の授業を見ていただく貴重な機会です。
📖 今年度は12の授業を公開!
初日は、国語・数学・英語・保健の4教科で授業公開が行われました。
この日は、県内外の高校教員、大学の先生、さらに大学生・大学院生など、多くの教育関係者の方々にご来校いただきました。
生徒たちは、いつも通りの落ち着いた雰囲気の中で、「自ら問い、考える」一宮高校らしい授業に取り組みました。
見学された先生方からも、「生徒の表情がいきいきしている」「主体的に学んでいる姿が印象的だった」とお声をいただきました。
🧪SSH成果報告会も開催
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の中間成果を発表するSSH成果報告会が行われました。
本校が開発した3つのプログラム
- 卓越探究プログラム
- 探究連鎖プログラム
- 教員研修プログラム
について、今年度前半の成果とこれからの課題を報告しました。
特に「教員研修プログラム」からは、先生方がどのように日々授業改善に取り組んでいるかという詳しい説明があり、教育の質を高めるための不断の努力が共有されました。
🧑🔬 サイエンスレクチャー:生徒による熱い発表
その後行われたサイエンスレクチャーでは、本校生徒が課題研究の成果を発表。
研究の内容はもちろん、探究活動を通じて
- どんな困難にぶつかり
- どう乗り越えたのか
- そこからどんな「学び」を得たのか
という、内面の成長にもフォーカスした発表がありました。
聴講者からも大きな拍手が送られ、生徒の成長の軌跡をしっかりと感じられる時間となりました。
🤝 探究交流会:大学生・大学院生と語り合う
最後は、教科別に分かれての探究交流会を行いました。
大学生や大学院生からも積極的な発言が相次ぎ、参加者全員が新たな視点や刺激を得ることができました。
年齢や立場を超えて、真剣に「探究」について語り合う姿が印象的でした。
🌱 保護者の皆様へ
「いちのみや探究デー」は、単なる授業公開ではなく、本校の教育の根幹である“探究の文化”を社会に開く機会です。
お子様たちは、日々の授業や活動を通して、知識だけでなく「問いを立てる力」「考え抜く力」「伝える力」など、生きて働く力を育んでいます。
こうした行事を通じて、生徒たちは自分の成長を実感し、また他者からの評価や共感によって自己肯定感も高めています。これからも、温かく見守っていただければ幸いです。
📅 探究デーは11月7日(金)まで続きます!
後日、全体の様子や2・3日目の様子もご報告いたしますので、どうぞお楽しみに。
ご理解・ご協力、いつもありがとうございます。
