1. ホーム
  2. ブログ
  3. SSH
  4. 岡山理科大学の金子 明裕 教授に野生酵母の単離方法を学びました。

5月27日(火)理数科2年生の酵母の研究を始めた班が、岡山理科大学 ワイン発酵科学センター の金子 明裕 教授の研究室を訪問しました。この日は金子先生に酵母の培養方法を学びました。植物と共生している微生物を育てる方法、その中でも食用に使える野生酵母(Saccharomyces cervisiae)とそれ以外の見分け方、そして目的の菌の単離方法などを学びました。

実際に自分たちが持ち込んだ植物から菌が単離されている様子に、生徒たちはとても感動しているようにみえました。また、お手本を見せていただいたことによって自分たちでも進められるという自信が芽生えてきたようです。「自分たちでもできる気がしてきた!」「新種の酵母でパンを作ろう!」「ここについて質問があります!」など、研究室の訪問を経て自ら研究を進めていくモチベーションが高まっていました。今後彼女たちの研究がどのように深まっていくのか楽しみです。