令和7年8月6日~7日に神戸で行われたSSH生徒研究発表会に理数科3年生「イオン風班」の4名が参加しました。研究題目は「イオン風の風速を大きくする気体は何か?~O2、N2、CO2、Ar~」です。2年生の4月から研究を始め、3年生の現在でも研究を続けています。高校教科書には登場しない「イオン風」について自分たちで積極的に仕組みや先行研究を調べ、実験器具も自作し、主体的に探究している姿は本当に素晴らしいと思います。
発表会のポスター発表では、大学の先生方、他校の生徒や先生方の前で、堂々と発表し、質問にも適切にわかりやすく答えていた姿には感動しました。多くの助言もいただき、自分たちの探究が深まり、さらに意欲も向上したようです。
「イオン風班」がここまで成長できたのは、1年生の時から切磋琢磨し、お互いに刺激をもらいながら高め合ってきた仲間がいたからです。多くの班が3年生でも研究を続け、研究内容や発表内容について意見交換する中でお互いが高め合っていく。一高理数科で過ごした2年間が成長の源になっていると感じた2日間でした。今後も頑張れ!一高理数科生!

