4月24日(木)、ユネスコ・SSH委員による第2回広報打合せ会が開催されました。
今回は、生徒が自ら作成してきたSSH広報資料の案を持ち寄り、全体で共有・説明する時間となりました。
前回の会議後、委員たちはSSH申請書を丁寧に読み込み、
「SSHのことを知らない人にも、岡山一宮高校の取組がしっかり伝わる資料にしよう」
という思いをもって、それぞれが工夫を凝らした案を準備してきました。
生徒の声が広報に―主体的な発信が進行中―
資料の中には、SSHの魅力や探究活動の充実ぶりを伝えるアイデアが詰まっており、
「どんな言葉なら中学生や保護者にも届くか」
「どんな写真があれば活動の臨場感が伝わるか」
といった視点で、生徒同士が意見を出し合いました。
なお、「グローバルプロジェクト」や「教員研修プロジェクト」の一部については不明点もあり、
今後、該当プロジェクトの先生方への取材を生徒自ら行うことになりました。
完成は5月中旬を予定
この広報資料は、SSH戦略室の先生にもアドバイスをいただきながら、
5月中旬の完成を目指して進行中です。
岡山一宮高校のSSHの魅力を、生徒の言葉で、生徒の視点から発信していくこのプロジェクト。
今後の展開にもぜひご注目ください!


