1. ホーム
  2. ブログ
  3. SSH
  4. 始動!2年生 普通科「iC課題探究α」

4月11日(金)、2年生普通科による課題研究「iC課題探究α」がスタートしました。
この取り組みは、生徒が自らの興味関心に基づき探究テーマを設定し、1年間かけて設定したテーマについて学びを深めていくプログラムです。

今日はまず、生徒たちが人文科学・経済・物理・化学など、全8分野に分かれて各教室に集合。Google Meetを用いて全クラスをつなぎ、学年主任から「課題探究を楽しみましょう!」という力強いメッセージが届けられました。次に卓越探究プロジェクトチームの先生から探究活動とiCの関係や当日の流れ、注意事項などの説明が行われ、いよいよ本格的なiC課題探究αのスタートを迎えました。

続いて行われたのは、春休みの課題として準備してきたレポートをもとにした一人ずつの発表です。
発表内容は、

  • 研究テーマ
  • 研究動機
  • 研究方法
    の3点。発表の時間は1人あたり2分以内で、聞き手に簡潔かつ的確に自分の探究テーマを伝えることが求められました。

発表を聞く生徒たちは、自分と似たテーマや興味を持つ仲間がいるかを意識しながら、真剣にメモを取りつつ耳を傾けていました。

すべての発表が終わった後は、生徒同士の自由な話し合いの時間
分野を越えて意見を交わし合いながら、近いテーマをもつ仲間とグループを作る様子が各教室で見られました。これからの探究活動は、こうした「つながり」から生まれる学びが大きな鍵となっていきます。

次回の授業は、「課題探究の目的」について学び、1年間のスケジュールや活動の流れを把握していきます。
生徒一人ひとりの「問い」が形になっていくこのプロジェクト。今後の展開がとても楽しみです!