1. ホーム
  2. ブログ
  3. SSH
  4. 1年生iC融合探究が始動!―探究の第一歩を踏み出しました―

4月18日(金)、1年生を対象とした「iC融合探究」の初回授業が行われました。今年度の「iC融合探究」は、岡山一宮高校のSSHとしての取組の中核であり、「総合知」と「卓越した探究力」の育成をめざす探究カリキュラムの一環として位置づけられています。

この日の授業はオリエンテーションが実施され、卓越探究推進プロジェクトチームの教員から授業の目的やこれからの学びの流れについて説明がありました。iC融合探究は、普通科・理数科の生徒が混成グループを組み、5つの社会的テーマに対して、異なる視点を掛け合わせながら6時間1ユニットで探究を進めていきます。

説明の中で、この授業を通して育成する力として「情報分析活用力」「論理的思考力」「決断実行力」の3つが紹介され、岡山一宮高校の探究活動の軸である「探究6段階」岡山一宮MODELに沿って学びを深めていくことが詳しく説明されました。

オリエンテーション後には、生徒自身が「探究6段階」岡山一宮MODELのどの段階にいるのかを把握するため、iCルーブリックを活用したアンケートを実施しました。これは、生徒一人ひとりが自らの成長を客観的に見つめ、これからの探究活動に向けた目標を立てるための大切なステップになります。

いよいよ始まったiC融合探究。これから生徒たちは、グループでの協働を通じて多様な課題に向き合い、科学的思考と創造力を育んでいきます。次回以降の授業でどのような気づきと成長が生まれるのか、今からとても楽しみです。