相談室

安心して相談できる場としての相談室

本校では、生徒にとっても保護者の皆さんにとっても、「安心して相談できる場が必要である」との考えから相談室が設置されています。
ですから深刻な悩みではなく、ささいな気掛かりであってもお気軽にご相談いただければと思っております。
思春期のただなかにある高校生の行動には、周囲を大騒ぎさせるような行動であっても一過性であって時が経てば自然に問題解決に至ることもありますし、小さなことのように見えても人生におけるつまずきになることもあります。
また、困った問題の渦中にあって、これからどうなっていくのか見通しが立たずお困りのこともあるかと思います。そのようなときに相談室をご利用いただければ幸いです。

相談室の方針

相談室では次のような方針でお話をお聞きします。

  • 問題解決の主人公は生徒自身、または保護者の皆さんご自身ですので、不本意な解決方法を強制されることはありません。ともに考える姿勢を大切にします。
  • 「安心して相談できる場」の提供は、最も重要な義務だと考えています。相談を受けたことや内容については、厳重にその秘密を守ります。

(1) 校医による相談

学校では精神科校医による「心の健康相談」を年3回(学期に1回)開き,専門の立場から支援をいただいています。
その都度ご案内申し上げますので,希望される方は相談室または担任に申し込んでください。

担当校医:Dr. 後藤 信太郎 先生(川崎医科大学付属病院)

令和7年度 校医による相談日一覧

相談日
1学期 令和7年 6月30日(月)
2学期 令和7年    9月29日(月)
3学期 令和7年 1月26日(月)

 

時間は、13:50~16:00です。
申し込みをいただいてから調整いたします。

(2) スクールカウンセラーによる相談

臨床心理士の資格をもったスクールカウンセラーによる「思春期サポート」を行います。
生徒・保護者の相談に応じていただいたり,教職員対象の研修会にも力添えをいただく予定です。
今年度は以下のように23回の相談日を予定しています。希望される方は相談室または担任に申し込んでください。

担当カウンセラー : 大西 由美 先生(カウンセラー 臨床心理士・公認心理師)

令和7年度 学校カウンセラーによる相談日一覧

  相談日   相談日
1回目 4月22日(火) 13回目 10月28日(火)
2回目 5月13日(火) 14回目 11月11日(火)
3回目 5月27日(火) 15回目 11月25日(火)
4回目 6月10日(火) 16回目 12月2日(火)
5回目 6月17日(火) 17回目 12月16日(火)
6回目 6月24日(火) 18回目 12月23日(火)
7回目 7月1日(火) 19回目 1月13日(火)
8回目 7月15日(火) 20回目 1月27日(火)
9回目 8月26日(火) 21回目 2月10日(火)
10回目 9月16日(火) 22回目 2月17日(火)
11回目 9月30日(火) 23回目 3月17日(火)
12回目 10月21日(火)    

時間は、毎回13:50~16:45です。
申し込みをいただいてから調整いたします。

(3) スクールソーシャルワーカーによる相談、助言

淺尾 真由美 先生(精神保健福祉士)

  • 不定期(毎月2回程度、金AM来校されます。)

(4) 電話相談

毎週月曜日 14:00~16:30
電話担当(086)284-2241(岡山一宮高等学校)
本校の相談室担当教員と養護教諭がお話をお聞きします。
最初に事務室が電話をとります。「電話相談」に回送するようお申し出ください。匿名で結構です。

その他,病院・心療内科・思春期外来など多数ありますが,相談内容によって選択されることをお勧めします。詳細についてはご相談くださればご紹介します。
またよろしければこのような相談機関と連携をとりながら、学校でできることを援助させていただきます。その場合も秘密は厳重に守りますのでご安心下さい。