
年間活動計画<pdf>

「誰からも応援される」チームになろう!
〜令和4年度 岡山一宮高校野球部の紹介〜
活動場所:岡山一宮高校グラウンド
活動時間:平日 朝 7:30 〜 8:00
放課後 16:15 〜 17:45(春〜秋)
16:15 〜 17:00(冬)
休日練習 8:00 〜 11:00 前後することはあります。
※練習試合の場合は午後まで活動します。
週休日:平日1日は完全にオフ(通年)
土日のいずれか1日は完全オフ(通年)
一宮高校野球部の特色
★一宮高校のiコンピテンシーを育む活動を実践しています。
※ iコンピテンシーとは一宮高校で育む5つの資質能力のことです。
Ⅰ情報分析活用力 Ⅱ論理的思考力 Ⅲコミュニケーション力
Ⅳ自律的に行動する力 Ⅴ垣根を越える力
◯主体的な選手の集団!活動計画・内容など選手主体で決定。
→学年関係なく意見を出せる集団へ。
【Ⅲコミュニケーション力 Ⅳ自律的に行動する力 Ⅴ垣根を越える力】
◯校訓である「文武不岐」の実践
→勉強と部活動の両立が可能!(野球部の進学実績は後述)
◯企業と連携して、企業が取り組むPDCAサイクルを実践!
【Ⅰ情報分析活用力 Ⅱ論理的思考力】
◯野球部のオリジナルルーブリックに基づく活動を実践!
→令和3年度新チームで作成しました。チーム目標やスキル獲得の指標とし、相互評価の基準としています。
◯「ピンチ」を「チャンス」に!「弱み」を「強み」へ!
→本校は岡山県部活動ガイドラインを完全実施しています。
活動時間や日数は他の学校よりも短く少なくなる環境を、「思考力」と「取り組みの質」でカバー!
→平成30年度より選手主体の活動環境を整備し、取り組みを開始した結果、チーム成績と進学実績が向上!(後述)
【近年の戦績】※選手主体の取り組み・岡山県部活動ガイドライン導入後の戦績
平成30年度
【夏】全国高等学校野球選手権 岡山大会 ベスト16
★選手権大会での3回戦進出は14年ぶり★
【秋】秋季岡山県大会 代表決定戦進出
令和元年度
【夏】全国高等学校野球選手権 岡山大会 シード校を撃破!!
【秋】秋季岡山県野球大会 ベスト16(創部初)
★秋季県大会への出場は12年ぶり★
2019年度全国高等学校選抜野球大会21世紀枠岡山県推薦校
令和2年度
【春・夏】新型コロナウイルス感染症のため大会等縮小・中止
【秋】秋季岡山県大会 代表決定戦進出
令和3年度
【秋】秋季岡山県野球大会 出場 (地区予選を勝ち抜き本戦へ)
令和4年度
【春】春季岡山県野球大会 出場 (地区予選を延長サヨナラ勝ちで本戦へ)
★春季県大会への出場は15年ぶり★
秋と春2季連続で県大会に出場している数少ない普通科高校です。
【野球部の合格実績】(過去3年間の一部)
★岡山大学 ★新潟大学 ★山口大学
★筑波大学 ★香川大学 ★愛媛大学
★島根大学 ★高知大学 ★高知工科大学
群馬大学 広島大学 岡山県立大学
信州大学 中京大学 福岡教育大学
★・・・進学後、野球部でがんばっているOBがいる大学
令和3年度野球部卒業生(選手)全員国公立大学に合格しました
【今年度在籍部員の出身中学校】
足守中学校 桑田中学校 建部中学校
石井中学校 岡北中学校 中山中学校
磐梨中学校 高陽中学校 福田中学校
香和中学校 御南中学校 高松中学校
京山中学校 和気中学校 後楽館中学校
吉備中学校 旭東中学校 総社東中学校
高松中学校 岡山中央中学校
◎以下は選手からの声です!
【一高野球部のイチオシポイントはここ!】
・少ない練習時間で各自が主体的に考え、効率的で効果的な練習ができるところ。
・自分で考えて行動し積極的に技術面についても磨くことができ、自主性が伸びる。
・勉強と部活を両立できる!先輩がすごく面倒を見てくれる!
・選手の意見を取り入れた活動が多い。
・仲間と日々、技術向上のために考えながら練習している。
・部活も勉強もしっかりできる。週2日休みがある。
【一高野球部はこんな人にオススメ!】
・野球と勉強を両立させたい人
・自分でやるべきことを考えて、上手くなろうと努力ができる人
・野球が好きな人、勉強も野球をしっかりしたい人。
・楽しく、本気で野球に打ち込みたい人。
☆「岡山県高校生探究フォーラム2021」で野球部の成果についてポスター発表をしてきました。
「岡山県高校生探究フォーラム2021」とは?
県立高校の生徒が各校で取り組んでいる探究活動の成果を発表するとともに、他校の取組を共有することで、高校生一人ひとりの夢を育む契機とするため、高校生自らが発表する場として開催されました。野球部は岡山一宮高校の代表チームの1つとして、活動実践の報告をしてきました。掲載しているポスターはその際に作成・使用したものです。
(一部写真の不備があります。)
発表に使ったポスター<pdf>

