一宮探究型授業への挑戦
~探究6段階岡山一宮MODELとSTEAMシラバスの活用~
令和7年度「いちのみや探究デー」を、11月5日(水)~7日(金)に実施いたします。
本校では、生徒の探究的な学びを実現するため、教員が日々研究・工夫を重ねて授業改善に取り組んでいます。本イベントは、その成果を公開し、教育関係者の皆様と学びを共有・協議する場です。
今年度も、本校が開発した「探究6段階」と「STEAMシラバス」を基盤に、各教科で特色ある探究型授業を展開します。特に以下の点が特徴です。
- 複数の教科横断授業の実施
- 同一教科で複数の公開授業を行い、比較・検討できる機会の提供
さらに、11月5日(水)にはSSH報告会と、生徒による校外研修の振り返り報告(サイエンスレクチャー)も行います。SSHとしての取組成果や、生徒たちの学びのプロセスを直接ご覧いただける貴重な機会です。
公開授業後には研究協議や講演も予定しており、探究教育のあり方について多角的に議論を深めます。例年、県内外から多くの教育関係者にご参加いただき、教育実践の最前線を共有する場となっています。
参加対象
本イベントに参加できるのは教育関係者です。主に、
- 小学校・中学校・高等学校の先生方
- 大学の先生方
- 大学生・大学院生
が対象となります。ポスターのQRコードもしくは下記URLから申し込みをお願い致します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。